Pick Up2015④ 札幌市フードリサイクル事業 高まる食への関心と意欲 一層の普及・啓発図り全市展開へ
(市町村 2015-12-16付)

pickup④フードリサイクル事業
食べ物を大切にする心が着実に根づいている

 札幌市教委が中心となって実施している「さっぽろ学校給食フードリサイクル事業」はことし、十年目を迎えた。モデル校二校からスタートし、現在ではフードリサイクル堆肥活用校が百六十八校にのぼる。児童生徒が栽培活動への興味・関心や食べることへの意欲が高まるなど、大きな成果がみられる同事業の現状を取材した。

 同事業は、学校給食の調理くずなどの生ごみを堆肥化し、その堆肥を教材園等で活用して作物の栽培活動や調理を行うなどの体験型学習を通じて、食育や環境教育の充実を図ることを目的としている。十八年度から実施しているもので札幌市環境局と経済局、札幌市教委などが連携し、事業を円滑に進めるため関係者による連絡会議を設置。事業の方向性や進捗状況の確認等も行っている。

 リサイクル堆肥を活用して、同事業を教科および総合的な学習の時間や給食時間の指導などと関連させ、食育・環境教育の充実を図ることを目指すフードリサイクル堆肥活用校は、モデル校二校からスタートした。

 教科と関連付けた授業をどのように行うのか、教材園での栽培活動のノウハウの不足など課題があったが、市教委では農体験リーダーを派遣し、栽培活動の知識や技術等の支援を実施。また、フードリサイクル堆肥活用校の交流会を開催し、各校で給食時間のほか、教科と関連付けた授業の取組を交流することでノウハウの浸透を図るなど、取組の充実を図った。

 これらの成果によって、フードリサイクル堆肥活用校は年々増加し、二十七年度は百六十八校に。今後も市教委では全校での実施を目指し、取組を進めている。

 フードリサイクル堆肥活用校の札幌市立三角山小学校(渡辺寛志校長)ではことし、四年生の総合的な学習の時間で、フードリサイクル堆肥を使用して栽培されたトウモロコシの皮むき体験を実施した。トウモロコシの皮をむかせ、食べられない部分が多いことに気づかせるとともに、同事業の仕組みについて学ばせた。児童が皮むきしたトウモロコシのひげを活用したお茶作りなどを体験。様々な再利用の方法があることも実感させる学習を展開した。

 二十一年度から事業に取り組んでいる同校では、一年生から積極的に栽培活動に取り組むなどの体験を通じて、栽培活動への興味・関心や、食べることの意欲が高まるなどの成果がみられているという。同校の佐藤あや栄養教諭は、児童たちに「農作物に対して、“自分が育てなければいけない”という責任感が生まれている」と、確かな手応えを感じている。

 また、佐藤栄養教諭が「フードリサイクルされるなら給食は残してもいいんじゃない?」と問いかけると、児童は「給食は肥料になるためにあるのではなく、自分たちの健康や成長が考えられたもので、食べるためにある」と答えるという。佐藤栄養教諭は「リサイクルされるから“食べ物を残してもいいかな”などと思わないで、食べ物を大切にする気持ちが育っている」と、長年実施している取組の成果を口にする。

 市教委ではことし、事業の取組を紹介するポスターを作成。市立全小・中学校と特別支援学校に配布したほか、堆肥活用の可視化を図るためのプラカードを堆肥活用校の百六十八校に配布するなど、事業の普及・啓発を図っている。

 また、本年度内に教育教材として作成したDVDを各学校に配布する予定で、給食時間や教科の指導に役立てるなど、食や環境を考え、ものを大切にする子どもを育てるため、取組の充実を図っている。

(市町村 2015-12-16付)

その他の記事( 市町村)

壮瞥町が教育大綱(27~31年度)策定 人と地域が輝くまちを

 【室蘭発】壮瞥町は、教育大綱を策定した。期間は、本年度から三十一年度までの五ヵ年。基本目標として、「輝く未来への飛躍に向けて~人と地域が輝くまちづくり」を据え、これに基づく三つの基本方針、...

(2015-12-21)  全て読む

言語活動の工夫が必要 札幌市教委が全国学力・学習状況調査実施報告

 札幌市教委は「二十七年度全国学力・学習状況調査」の実施報告書をまとめ、十七日の第二十八回教育委員会会議で報告した。同調査の結果概要は十月に示しており、今回は新たに小・中学校各教科における児...

(2015-12-21)  全て読む

中富良野町教委が全国学力・学習状況調査結果公表 小学校で全科目全国以上 基礎・基本の定着を今後も継続

 【旭川発】中富良野町教委は、二十七年度全国学力・学習状況調査における同町の結果をまとめた。小学校では、全科目で全国・全道平均を上回り、中学校では、国語A・Bで全国平均と同等、数学A・Bでや...

(2015-12-18)  全て読む

中川町が教育大綱を策定 楽しさ実感できるまちへ 7項目の重点施策盛り込む

 【旭川発】中川町は十二月上旬、教育大綱を策定した。計画期間は三十年度までの四年間とした。町の総合計画に沿って、「中川らしい楽しみを実感できるまちづくり」を基本目標に設定。①健康づくりの展開...

(2015-12-17)  全て読む

帯広市教委などが小中いじめ・非行防止合同サミット 学校生活のルール作りを 40校80人が決意新たに

小中学生いじめ非行防止サミット  【帯広発】帯広市教委といじめ・不登校・非行等に関する対策委員会は七日、市役所で本年度第二回市内小中学生いじめ・非行防止合同サミットを開催した=写真=。市内小・中学校四十校から児童生徒や引率...

(2015-12-17)  全て読む

子どもの権利に関する公開授業―札幌市教委 資料など活用し理解促す 4年道徳で4つの権利伝える

子どもの権利に関する授業公開  札幌市教委は十一日、札幌市立米里小学校で二十七年度人権教育推進事業「子どもの権利に関する公開授業」を実施した。研究推進校である同校四年三組(児童数二六人)の道徳「考えよう世界のこと」の授業...

(2015-12-16)  全て読む

国語A・B、理科―小中で全国平均上回る 江別市教委が全国学力・学習状況調査結果を公表

 江別市教委は、平成二十七年度全国学力・学習状況調査の結果を公表した。小学校では平均正答率がすべての教科で全道平均を上回り、うち、国語A、国語Bはともに全国平均も上回っている。中学校において...

(2015-12-16)  全て読む

札幌市環境局さっぽろこども環境コンテスト 日ごろの実践成果発表

さっぽろ環境コンテスト  札幌市環境局は五日、札幌エルプラザで「さっぽろこども環境コンテスト2015」を開催した=写真=。市立小・中学校や高校、児童会館から十三団体が環境に対する実践を発表。西野児童会館環境クラブや...

(2015-12-15)  全て読む

帯広市教委等が心を育てる教育フォーラム 学ぶ喜び見逃さないで 齋藤氏(公立学校スクールカウンセラー)講演

心を育てるフォーラム  【帯広発】帯広市教委、帯広市教育研究会、いじめ・不登校・非行等に関する対策委員会は四日、帯広市内のとかちプラザで本年度「心を育てる教育フォーラム」を開催した=写真=。市内の教職員やPTAな...

(2015-12-15)  全て読む

上川町中高一貫教育推進委が報告会 本年度の成果と課題共有 さらなる連携へ協力を確認

上川中高一貫教育委報告会  【旭川発】上川町中高一貫教育推進委員会(北爪博彦委員長)は二十七日、町内のかみんぐホールで「かみかわの中高連携一貫教育報告会」を開催した=写真=。町立上川中学校と上川高校の生徒および教職員...

(2015-12-14)  全て読む