名寄市いじめ防止サミット 差し出して、勇気の手 各校の取組交流、標語採択など(市町村 2016-07-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】二十八年度名寄市小中学校いじめ防止サミットが二十日、市立風連中学校(土肥哲哉校長)で開かれた。市内十二校の児童会・生徒会から三十四人、引率教諭約四十人が参加。各学校のいじめ防止の...(市町村 2016-07-26付)
その他の記事( 市町村)
東神楽町「新しい学び」研究会 AL型授業の評価学ぶ 東大の飯窪特任助教が講師
【旭川発】東神楽町教委と町「新しい学び」研究会(古木勉三会長)は十五日、町役場で二十八年度学習会を開催した。東京大学大学総合教育研究センターの大学発教育支援コンソーシアム推進機構・飯窪真也...(2016-07-27) 全て読む
札幌市教委研究開発事業「進路探究学習」 体験学習の在り方追究 山鼻南小など推進校4校指定
札幌市教委は、札幌市研究開発事業「小中学校における進路探究学習の充実」についての実践研究を行っている。研究推進校を四校指定。職場体験など効果的な体験学習の在り方について研究を進めていく。 ...(2016-07-27) 全て読む
幼小中高一貫教育推進会議等開く―鹿追町教委など 育む力の焦点化目指して 公開授業や分科会など実施
(2016-07-27) 全て読む
小中高英語連携乗入授業を展開 実践的なスキル身に付けて 倶知安農高教諭とALTが小学生指導
(2016-07-27) 全て読む
前年度調査結果と同程度―名寄市「いじめ防止宣言」アンケート調査結果
【旭川発】名寄市立風連中学校(土肥哲哉校長)は、二十六年度の市小中学校いじめ防止サミットで採択した「いじめ防止宣言」に関するアンケート調査結果をまとめた。二十日に同校で開いたサミットで報告...(2016-07-26) 全て読む
取組の充実へ意見交換 札幌市教委が第1回学ぶ力の育成推進協議会
(2016-07-26) 全て読む
地域学校協働本部の活動第1弾―東川町 地域人材活用し体力向上 東川第一小で特別指導
(2016-07-25) 全て読む
富良野市教委がCS導入を検討 29年度から全小学校で 中学校での実施も視野に
【旭川発】富良野市教委は、二十九年四月から市内全小学校で、文部科学省事業を活用したコミュニティ・スクール(CS)の導入を目指している。導入後、小学校での取組の成果と課題を検証した上で、中学...(2016-07-25) 全て読む
札幌Kitaraリンクアップ・コンサート 音楽をつくる喜び体感 児童709人がオーケストラと共演
(2016-07-25) 全て読む
楽しさ伝え、習慣化目指す 枝幸町子ども読書活動推進計画
【稚内発】枝幸町教委は六月下旬、二十八年度から三十二年度までの五ヵ年を期間とする「枝幸町子ども読書活動推進計画」を公表した。スマートフォン等の普及によって活字離れが進む中、同町における子ど...(2016-07-22) 全て読む