幼小中高一貫教育推進会議等開く―鹿追町教委など 育む力の焦点化目指して 公開授業や分科会など実施
(市町村 2016-07-27付)

第一回鹿追町幼小中高一貫教育推進会議
幼小中高一貫教育の在り方について共通理解を図った

 【帯広発】鹿追町教委と鹿追町幼小中高一貫教育推進会議は六月下旬、鹿追町民ホールなどで二十八年度第一回幼小中高一貫教育推進会議・第一回研究開発学校運営指導委員会合同会議を開催した=写真=。町内の小・中・高校の授業を公開するとともに、運営指導委員会を実施。本年度の事業計画等を確認したほか、分科会を行い、幼小中高一貫教育の在り方について共通理解を図った。

同町は、十五年から文部科学省から研究開発の指定を受け、世界的な視野から環境問題を解決する力を育むために、小中高十二年間を見通した独自学習「新地球学」「カナダ学」を中心に研究を進めてきた。

 延長指定を受けた昨年度は、「新地球学」に加え、カナダの文化や英語などを学ぶ「カナダ学」から、幼児期~高校までを視野に入れた新総合学科「地球コミュニケーション」に切り替えて取り組み、新たな教育課程の編成および指導方法を研究。グローバル社会に対応する英語を中核にした多様なコミュニケーション能力の向上を目指し、幼小中高の十三年間を視野に入れたカリュキュラム開発に取り組んだ。

本年度は三年次指定の二年次目。幼小中高の系統性を一層高め、ESDの視点に立った地球コミュニケーションと新地球学の教科開発とともに、各教科においても発達段階表から主体性・かかわり・考動力を育む実践に取り組んでいる。

 この日の午前は、町立鹿追小学校、瓜幕小学校、鹿追中学校と、鹿追高校で「新地球学」と「地球コミュニケーション」の計七授業を公開。午後からは、本年度第一回運営指導委員会を開催した。

 委員会では、阿部穣委員長があいさつに立ち、「急激な少子高齢化の進行やグローバル化の進展、地域の教育力の低下などの学校が抱える課題についてふれ、「このようなめまぐるしく変化する状況の中、この研究開発の果たす役割は大きい」と強調。同会議の中で、研究開発に求められる課題に対し、きたんのない指導助言を求めた。

 続いて、町教委の山本尚学校教育指導室長が本年度実施計画概要を説明。事業計画について、九月十五日に幼小中高一貫教育研究大会を開催することや、二十九年一月三十一日に第二回運営指導委員会を開くことなどを確認した。

 このあと、「新地球学」「地球コミュニケーション」など五つの部会に分かれて分科会を実施。委員からは、「英語を利用する場面設定をさらに工夫することによって、児童生徒の関心・意欲・態度が一層高まる。教材教具においても何度も利用できるような工夫が必要」「CAN―DOリストを示すことによって、評価規準が位置付けられた授業であった。これを外国語活動や英語の教科にどう活かしていくかを見据えて研究してほしい」などの意見が挙がっていた。

 おわりに、札幌学院大学人文学部の釣晴彦教授と道教委新しい高校づくり推進室の高橋宏明主査が講評。釣教授は「鹿追町の研究は〝ESDの可視化〟がキーワードとなる。ESDの視点から、児童生徒に身に付けさせたい力は何かを焦点化して研究を進めてほしい」と述べた。高橋主査は鹿追町の研究は、CAN―DOリストや発達段階表をもとに授業改善、指導の充実に取り組んでいる。実施前と実施後の変化を見えるかたちで示し、研究成果を汎用性のあるものにしていただきたい」と期待を寄せた。

(市町村 2016-07-27付)

その他の記事( 市町村)

幼小中連続した英語教育展開―歌志内市 自主的な学び生み出す授業 総合など活用し3人体制で指導(小1~4年)

歌志内小英語授業  【岩見沢発】歌志内市では、幼稚園、小学校、中学校と連続した英語教育に力を入れている。市立歌志内幼稚園(宮永美都子園長)では、ALTを招いた英会話やゲームなどの学習を四年前から実施。市立歌志...

(2016-08-01)  全て読む

札幌市教委が生徒指導研究協議会 地域全体で適切な指導を 初日―保護者含め350人参加

市教委生徒指導研究協議会  札幌市教委は二十六・二十七日の二日間、生徒指導研究協議会を実施した=写真=。初日は共済ホールを会場に約三百五十人が参加。鳴門教育大学特任教授で日本生徒指導学会会長を務める森田洋司氏が講演し...

(2016-07-29)  全て読む

免許更新、早めの手続きを―札幌市教委教職員課

 札幌市教委教職員課では、教員免許更新について早めの手続きを呼びかけている。教員自身が更新の期限を把握していない場合もあり、全学校・園に周知している。  国では十九年六月に改正教育職員免許...

(2016-07-28)  全て読む

東神楽町「新しい学び」研究会 AL型授業の評価学ぶ 東大の飯窪特任助教が講師

 【旭川発】東神楽町教委と町「新しい学び」研究会(古木勉三会長)は十五日、町役場で二十八年度学習会を開催した。東京大学大学総合教育研究センターの大学発教育支援コンソーシアム推進機構・飯窪真也...

(2016-07-27)  全て読む

札幌市教委研究開発事業「進路探究学習」 体験学習の在り方追究 山鼻南小など推進校4校指定

 札幌市教委は、札幌市研究開発事業「小中学校における進路探究学習の充実」についての実践研究を行っている。研究推進校を四校指定。職場体験など効果的な体験学習の在り方について研究を進めていく。 ...

(2016-07-27)  全て読む

小中高英語連携乗入授業を展開 実践的なスキル身に付けて 倶知安農高教諭とALTが小学生指導

小中高英語連携における乗入授業  【倶知安発】倶知安町教委主管の本年度小中高英語連携事業における乗入授業の前期・第一回が、六月二十八日から七月十三日までの期間にわたって実施された。初日は、倶知安農業高校の小林理恵子教諭と道...

(2016-07-27)  全て読む

前年度調査結果と同程度―名寄市「いじめ防止宣言」アンケート調査結果

 【旭川発】名寄市立風連中学校(土肥哲哉校長)は、二十六年度の市小中学校いじめ防止サミットで採択した「いじめ防止宣言」に関するアンケート調査結果をまとめた。二十日に同校で開いたサミットで報告...

(2016-07-26)  全て読む

名寄市いじめ防止サミット 差し出して、勇気の手 各校の取組交流、標語採択など

名寄市いじめ防止サミット  【旭川発】二十八年度名寄市小中学校いじめ防止サミットが二十日、市立風連中学校(土肥哲哉校長)で開かれた。市内十二校の児童会・生徒会から三十四人、引率教諭約四十人が参加。各学校のいじめ防止の...

(2016-07-26)  全て読む

取組の充実へ意見交換 札幌市教委が第1回学ぶ力の育成推進協議会

市教委学ぶ力育成推進協議会  札幌市教委は二十二日、市教委会議室で二十八年度第一回学ぶ力の育成推進協議会を開催した=写真=。同会委員など十三人が参加。さっぽろっ子学ぶ力の育成プラン等について意見交換を行った。  冒頭...

(2016-07-26)  全て読む

地域学校協働本部の活動第1弾―東川町 地域人材活用し体力向上 東川第一小で特別指導

東川第一小特別指導  【旭川発】東川町立東川第一小学校(前田昭彦校長)は十三日、町の地域学校協働本部を活用した新体力テストを実施した。国際交流員として町に招かれているクロスカントリースキー選手などが短距離走やソ...

(2016-07-25)  全て読む