東神楽町「新しい学び」研究会 AL型授業の評価学ぶ 東大の飯窪特任助教が講師(市町村 2016-07-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】東神楽町教委と町「新しい学び」研究会(古木勉三会長)は十五日、町役場で二十八年度学習会を開催した。東京大学大学総合教育研究センターの大学発教育支援コンソーシアム推進機構・飯窪真也...(市町村 2016-07-27付)
その他の記事( 市町村)
日本茶競技大会で入賞した児童 教育長に大会成果報告 児童7人がお茶を振る舞う―札幌市教委
(2016-08-03) 全て読む
札幌市教委が札幌市立高校合同学校説明会 進路選択へ視野広げて 6100人参加し特色理解
(2016-08-02) 全て読む
幼小中連続した英語教育展開―歌志内市 自主的な学び生み出す授業 総合など活用し3人体制で指導(小1~4年)
(2016-08-01) 全て読む
札幌市教委が生徒指導研究協議会 地域全体で適切な指導を 初日―保護者含め350人参加
(2016-07-29) 全て読む
免許更新、早めの手続きを―札幌市教委教職員課
札幌市教委教職員課では、教員免許更新について早めの手続きを呼びかけている。教員自身が更新の期限を把握していない場合もあり、全学校・園に周知している。 国では十九年六月に改正教育職員免許...(2016-07-28) 全て読む
札幌市教委研究開発事業「進路探究学習」 体験学習の在り方追究 山鼻南小など推進校4校指定
札幌市教委は、札幌市研究開発事業「小中学校における進路探究学習の充実」についての実践研究を行っている。研究推進校を四校指定。職場体験など効果的な体験学習の在り方について研究を進めていく。 ...(2016-07-27) 全て読む
幼小中高一貫教育推進会議等開く―鹿追町教委など 育む力の焦点化目指して 公開授業や分科会など実施
(2016-07-27) 全て読む
小中高英語連携乗入授業を展開 実践的なスキル身に付けて 倶知安農高教諭とALTが小学生指導
(2016-07-27) 全て読む
前年度調査結果と同程度―名寄市「いじめ防止宣言」アンケート調査結果
【旭川発】名寄市立風連中学校(土肥哲哉校長)は、二十六年度の市小中学校いじめ防止サミットで採択した「いじめ防止宣言」に関するアンケート調査結果をまとめた。二十日に同校で開いたサミットで報告...(2016-07-26) 全て読む
名寄市いじめ防止サミット 差し出して、勇気の手 各校の取組交流、標語採択など
(2016-07-26) 全て読む