空知局がイングリッシュ・キャンプ 英語で交流、楽しいね フィールドワークやプレゼンなど(道・道教委 2016-09-01付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】空知教育局は八月中旬、四泊五日の日程でネイパル砂川を主会場に、「北海道イングリッシュ・キャンプ in Sunagawa」メーンキャンプを開催した。小・中学生三十人が参加。管内四...(道・道教委 2016-09-01付)
その他の記事( 道・道教委)
公立高校16校に教材を無償提供 教科書採択に影響なし―道教委が調査結果公表
道教委は八月三十日、教科書発行者が高校に教材を無償提供していた事案の調査結果を公表した。十六校に対して無償提供が行われていたが、教科書採択への影響などはなかった。道教委では、教科書採択の公...(2016-09-01) 全て読む
専門高校Progressive事業 理解・関心や意欲が向上 道教委が連絡協議会開く
(2016-09-01) 全て読む
強い危機感もち指導を 飲酒運転根絶で臨時会議―宗谷局
(2016-09-01) 全て読む
渡島局が道徳教育推進教師研修開く 主体的に考える力育成へ 講義や演習などで研鑚積む
(2016-09-01) 全て読む
今後の進路の参考に 大学生受け入れ職業体験―胆振総振局農村振興課
(2016-09-01) 全て読む
強い意識で指導徹底を 臨時道立学校長会議開く―十勝局
(2016-09-01) 全て読む
全職員が思いを共有 飲酒運転防止へ研修会―宗谷局
(2016-08-31) 全て読む
妹背牛小など実践校30校 ふるさと教育・観光教育等推進事業―道教委
道教委は、二十八年度「道ふるさと教育・観光教育等推進事業」の実践校および協力校を決定した。道徳、総合的な学習の時間などで「アイヌの人たちの歴史」「北方領土」の学習を取り上げたり、本道の自然...(2016-08-31) 全て読む
後期中等教育の特別支援検討委―道教委 合理的配慮の理解徹底を 自立目指す教育の在り方協議
北海道の後期中等教育段階における特別支援教育に関する検討委員会(室橋春光委員長)は二十五日、道庁別館で第五回会合を開いた=写真=。「生徒が自立し、社会参加するための教育の在り方」をテーマに...(2016-08-30) 全て読む
上川局が「学校力」向上ガイドライン オール上川で生きる力を 学校・授業改善へ独自に作成
【旭川発】上川教育局は、上川「学校力」向上ガイドラインを策定した。オール上川ですべての子どもたちの生きる力を育んでいくため、局独自で策定したもの。①学校マネジメント②人材育成―の二つのベク...(2016-08-30) 全て読む