どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子③ 思いやりもって接する―後志地区(道・道教委 2016-11-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【倶知安発】倶知安農業高校を会場校とした後志地区では、管内の小・中・高校の児童会・生徒会役員など十七人が参加。テーマ「いじめの原因について考え、いじめを防ぐために学級・学校で取り組めること...(道・道教委 2016-11-14付)
その他の記事( 道・道教委)
どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子④ 相手を知ることが大切―胆振地区
(2016-11-14) 全て読む
どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子⑦ 気持ち伝え合う行動を―桧山地区
(2016-11-14) 全て読む
どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子① 相互理解へ交流深めて―空知地区
(2016-11-14) 全て読む
どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子② 相手の長所、見つけよう!―石狩地区
(2016-11-14) 全て読む
どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子⑤ 交流する場面増やそう―日高地区
(2016-11-14) 全て読む
知識など共有し職能向上 道教委有志職員が自主勉強会
(2016-11-11) 全て読む
重大事態の再調査「行わない」と決定 道が私学いじめ事案で
道は九日、道内私立学校における「いじめによる重大事態」について、道いじめ調査委員会からの意見を踏まえ、再調査を行わないと決定したことを発表した。 事案は、二十七年度に、道内私立学校の生...(2016-11-11) 全て読む
学力向上へ校内研修充実セミナー 教員の指導力底上げを 視察報告や協議・演習で研鑚―渡島局
(2016-11-10) 全て読む
リーダーの自覚高める 高校生徒会フォーラム―ネイパル足寄
(2016-11-10) 全て読む
江別第三中など2校指定 ICT活用教育加速化事業(28~30年度)―道教委
道教委は、本年度新規事業「ほっかいどうICT活用教育加速化事業」の指定校を決定した。江別市立江別第三中学校、奥尻町立奥尻中学校の二校。今後、それぞれの学校で、実施計画に基づいた遠隔授業など...(2016-11-10) 全て読む