どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子⑩ 積極的に話しかけよう―宗谷地区(道・道教委 2016-11-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【稚内発】宗谷地区は、稚内高校を会場に開催された。稚内市、豊富町、幌延町の小中高生三十六人が参加し、グループに分かれていじめ問題の解決に向けて活発に協議。「相手の個性を理解・尊重するために...(道・道教委 2016-11-15付)
その他の記事( 道・道教委)
臨時教育長会議開く―上川局 不祥事防止を強く訴え 飲酒運転続発で小野寺局長
(2016-11-17) 全て読む
道が未来人財応援基金創設へ 海外で学ぶ若者を支援 4定道議会に条例案提出
道は、「北海道未来人財応援基金」創設に向け、準備を進めている。知事公約や道のグローバル人材育成指針「北海道におけるグローバル人材の育成に向けて」の具体化として取り組んでいるもの。海外留学に...(2016-11-16) 全て読む
どさんこ☆子ども十勝地区会議 いじめ根絶へ行動宣言 小中高生60人で協議
(2016-11-16) 全て読む
全道図書館長会議開く 地域の役に立つ施設へ 図書館振興に向け情報共有
(2016-11-16) 全て読む
どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子⑨ 思いやりのある行動を―留萌地区
(2016-11-15) 全て読む
どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子⑪ 相手の個性を尊重しよう―オホーツク地区
(2016-11-15) 全て読む
特別支援教育充実セミナー等開く 効果的な支援に向け研鑚 実践事例紹介や協議など―空知局
(2016-11-15) 全て読む
どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子⑧ 異学年交流の促進誓う―上川地区
(2016-11-15) 全て読む
どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子⑫ 相談しやすい環境づくり―十勝地区
(2016-11-15) 全て読む
どさんこ☆子ども全道サミット各地区会場の様子⑭ 勇気をもって輪になろう―根室地区
(2016-11-15) 全て読む