導入促進へ意識高める 根室局が管内CS研修会(道・道教委 2016-11-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【根室発】根室教育局は十日、中標津町役場で管内コミュニティ・スクール(CS)研修会を開催した。管内五市町の教員や教委職員など七十人余りが参加。説明や協議を通して制度への理解を深め、導入促進...(道・道教委 2016-11-25付)
その他の記事( 道・道教委)
飲酒運転根絶へ意識高揚 臨時校長・教育長会議開く―後志局
(2016-11-28) 全て読む
道・道教委と大塚製薬が連携協定 教育・スポーツ振興を 生活習慣定着や体力向上など
(2016-11-25) 全て読む
道未来人財応援基金創設へ 条例案、予算案を提案 道が29日開会の4定道議会で
道は、二十九日開会の四定道議会に北海道未来人財応援基金条例案と関連する補正予算案を提案する。若者が海外で資質向上に挑戦することを応援し、本道の将来を担う人材の育成を図る。 同基金は、知...(2016-11-25) 全て読む
独自の中学校英検―道教委 「話す」技能で作問に着手 12月に天塩町で検証作業
道教委は、「北海道独自の中学校英語検定」実施に向け、問題作成に着手した。英語の四技能のうち、「話す」に焦点を当てて中学生の英語力を測定し、「英語で話し手の意向などを理解したり、自分の考えな...(2016-11-25) 全て読む
公立学校防火・防災会議開く―オホーツク局 危機管理意識高めて ゲームや講話などで理解
(2016-11-25) 全て読む
第13期第2回道生涯学習審議会 担当部署越えシステム化 専門的な資質・能力育成を
(2016-11-24) 全て読む
道教委と職員団体が賃金確定交渉 人事委勧告どおり実施 差額の支給は29年1月に
道教委と各職員団体との賃金確定交渉が、十七日未明から順次行われた。柴田達夫教育長は、給与改定について、「人事委員会勧告どおりに実施することとし、関係条例改正案を道議会に提案していきたい」と...(2016-11-21) 全て読む
23件すべて認可可・了承 本年度第2回道私学審議会
二十八年度第二回道私立学校審議会が十六日、道庁本庁舎で開かれ、学科設置にかかる学則変更認可など、二十三件の諮問事項について審議した。 諮問事項は、課程または学科設置・廃止認可が一件、学...(2016-11-18) 全て読む
道教委が各所属長に要請 免許証確認など指導徹底 処分事案を受け再発防止で
道教委は十六日、職員の交通事故・違反の防止を求める教育部長名通知を各部課長などに発出した。教育局職員が、運転免許証の有効期限切れに気づいていたのにもかかわらず、無免許で自家用車や公用車の運...(2016-11-18) 全て読む
柴田教育長が教育行政視察 特色ある取組の充実期待 上川管内小学校など9施設
(2016-11-18) 全て読む