釧路町が食育推進計画案策定 町民協働で効果的食育を 地場産物の学校給食提供も
(市町村 2017-01-23付)

 【釧路発】釧路町は、二十九年度から三十四年度までを計画期間とした「釧路町食育推進計画(案)」をまとめた。「食でつなごう笑顔と健康の輪」を基本理念に、「食を選択する力や基本的な調理技術を身に付ける」など十一の行動目標を示し、町独自の「食育月間」の設定も盛り込んだ。二月十三日までパブリックコメントを募集している。

 同町では、二十三年に実施した健康や栄養に関する調査で欠食の割合が多いことや、野菜の摂取量が目標量に達していないことなどの課題が明らかとなった。

 健康の維持増進を意識した生活や食の見直しが望まれること、豊かな自然の食材があり、消費者と生産者の顔が見える関係が築きやすいなど食育を行うのに恵まれた環境にあることを踏まえ、国や道などと連携しながら、町民との協働により効果的な食育の取組を推進するため、「釧路町食育推進計画」を新たに策定することとした。

 基本理念は「食でつなごう笑顔と健康の輪」。町民一人ひとりが自身の食習慣を振り返り、健康を意識した食生活を実践し、食を通じて幸せを感じ、様々な世代がつながることから食を楽しみ、食文化を伝え、心豊かな暮らしを育むことを目指す。

 基本目標である①健康に食べましょう②楽しんで食べましょう③地元を食べましょう―の三つのもと、十一の行動目標を掲げた。

 ①では、食を選択する力や基本的な調理技術を身に付ける、子どものころから規則正しい食習慣を身に付ける。②では、共に食べることから食を楽しむ、食文化を伝承する。③では、子どものころから地元の食材にふれる大切さを示した。

 三十四年度までの目標値として、毎朝朝食を食べる一~六歳児を一〇〇%に、食塩摂取量を八グラム以下に、野菜摂取量を三五〇グラム以上にするほか、朝食を一人で食べる小中学生(小学生一六・三%、中学生二三・三%)を減少することなどを掲げた。

 また、計画では食育を推進するための家庭や小・中学校、役場、地域、産業団体などの役割も示しており、小・中学校では、栄養教諭を核に各学年に応じた食育指導を行うことや、子どもたちに地域の自然や文化、産業等に関する理解を深めるため、地場産物を活用した学校給食を提供することなどを盛り込んでいる。 さらに同計画では、町民へ広く計画を周知し、食育への意識を高め、積極的な取組を行うため、「釧路町食育月間」を制定。同町の旬の食材が豊富に出回る九月を食育月間とする。

 食育月間では、基本目標・行動目標に基づいた各分野・関係機関での食育の取組強化や、町民それぞれが日々の食事を振り返り食習慣を改善をしたり、食を楽しむ機会をつくったり、地元の食材を食べることを意識するなど、様々な食の取組を展開する。

 このほか、個人や家庭で食育に取り組む際に参考にしてもらう食育のポイントを六つのライフステージごとに整理。学校教育期では、食品の原材料・栄養成分表示に関心をもつ、地域や家庭で受け継がれてきた料理を味わい、作り方を学ぶなどポイントを具体的に提示している。

 現在、役場本庁舎や各支所、町のホームページなどで計画案を公表しており、二月十三日までパブリックコメントを募集している。

(市町村 2017-01-23付)

その他の記事( 市町村)

札幌姉妹都市スペシャルデイ 米国留学の成果伝える 市立高校生3人が発表

市立高校生札幌姉妹都市フェス参加  札幌市立高校の生徒三人は、十五日に札幌コンベンションセンターで行われた「札幌姉妹都市スペシャルデイ~親子で知ろう!札幌の姉妹都市」の札幌姉妹都市familyフェスティバルに参加した。昨年三...

(2017-01-25)  全て読む

旭川市が第3次食育推進計画素案 健全な食生活実践目指す 新たに食育推進月間設定

 【旭川発】旭川市は、第三次食育推進計画(素案)をまとめた。計画期間は二十九~三十三年度の五年間。前計画の基本理念を継続し、市民一人ひとりが「食」の大切さを理解し、健全な食生活を実践すること...

(2017-01-24)  全て読む

釧路町が第5次総計後期計画案策定 学校耐震化率100%へ 学習成果を地域づくりに還元

 【釧路発】釧路町は、第五次釧路町総合計画後期基本計画案をまとめた。二十九~三十三年度を計画期間とし、「心豊かで人と文化をはぐくむまち~教育・文化」など五つの章で構成。学校耐震化率を一〇〇%...

(2017-01-24)  全て読む

実情に応じた回数設定可能に 札幌市教委の29年度サタデースクール

 札幌市教委は、二十九年度サッポロサタデースクール事業の実施方針を二月中に決定する。年三回以上を条件に学校の実情に応じた回数設定が可能になるほか、実施校以外の児童生徒も参加できることなどを盛...

(2017-01-24)  全て読む

名寄市教委第3次子どもの読書活動推進計画素案 本と出会い生きる力を 新たに図書館で1日司書体験など

 【旭川発】名寄市教委は、第三次子どもの読書活動推進計画(素案)をまとめた。計画期間は二十九年度からおおむね五年間。「子どもたちが本と出会い 生きる力を育むための読書活動の推進」を目標に設定...

(2017-01-23)  全て読む

29年度学級編制、現行維持で決定 札幌市教委

 札幌市教委は、十七日に開かれた教育委員会会議で、二十九年度以降の市立義務教育諸学校学級編制を決定した。  これまでどおり、小・中学校の単式学級の児童生徒数における上限は、小学一年生を三十...

(2017-01-20)  全て読む

札幌市冬季林間学校閉幕 冬休みの思い出いっぱい 450人がアクティビティー満喫

冬季林間学校  最高の冬休みの思い出に!―。二十八年十二月上旬から始まった札幌市冬季林間学校が、十一日で全日程を終えた。市内の小学生約四百五十人が、二会場九コースに分かれて宿泊体験。仲間と協力しながら、冬...

(2017-01-20)  全て読む

岩見沢市教委の土曜学習会Sスタディ 受講者9割以上が満足 アンケート結果まとめ

 【岩見沢発】岩見沢市教委は、市内中学生を対象とする土曜学習会「Sスタディ」受講者のアンケート結果をまとめた。講師の説明、演習問題の内容、板書の見やすさなどほぼすべての項目において、九割を超...

(2017-01-20)  全て読む

100校で位置付け目指す 29年度の小学校英語専門教師配置―札幌市教委

 札幌市教委は二十九年度、小学校英語専門教師配置事業の研究推進校を十校指定する。外国語活動の授業充実に向けた取組を中心となって推進する教員を「英語専門教師」として位置付けるもの。二十九年度末...

(2017-01-20)  全て読む

小中高95校での実施目指す アイヌ文化体験プログラム―札幌市が29年度

 札幌市市民文化局はアイヌ伝統文化振興事業のアイヌ文化体験プログラムについて、二十九年度は小中高九十五校でのプログラム実施を目指している。児童生徒にアイヌ文化や歴史の理解を深めてもらうもの。...

(2017-01-19)  全て読む