札幌姉妹都市スペシャルデイ 米国留学の成果伝える 市立高校生3人が発表(市町村 2017-01-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立高校の生徒三人は、十五日に札幌コンベンションセンターで行われた「札幌姉妹都市スペシャルデイ~親子で知ろう!札幌の姉妹都市」の札幌姉妹都市familyフェスティバルに参加した。昨年三...(市町村 2017-01-25付)
その他の記事( 市町村)
札幌市教委の五輪教育推進事業―簾舞小3年生・スポーツ施設体験
(2017-01-26) 全て読む
札幌市教委の五輪教育推進事業―平岸小6年生・オリンピアン学習
(2017-01-26) 全て読む
帯広市が第3次食育推進計画原案 朝食食べない子をゼロに 推進サポーターの充実盛る
【帯広発】帯広市は、二十九~三十三年度の五年間を計画期間とした「第三次帯広市食育推進計画」の原案をまとめた。基本理念「すべての市民が〝食〟に関心をもち、健全な〝身体〟と豊かな〝心〟を育み、...(2017-01-26) 全て読む
倶知安町教委の小中高英語連携事業 生きた英語を習得しよう 外国人観光客に街頭インタビュー
(2017-01-26) 全て読む
小・中250校で実施目指す 札幌市消防局の29年度救命処置講座
札幌市消防局はジュニアバイスタンダー育成事業について、二十九年度は小・中学校合わせて二百五十校程度での実施を目指している。小・中学生を対象に、将来的に心肺蘇生など救命処置ができるバイスタン...(2017-01-25) 全て読む
旭川市が第3次食育推進計画素案 健全な食生活実践目指す 新たに食育推進月間設定
【旭川発】旭川市は、第三次食育推進計画(素案)をまとめた。計画期間は二十九~三十三年度の五年間。前計画の基本理念を継続し、市民一人ひとりが「食」の大切さを理解し、健全な食生活を実践すること...(2017-01-24) 全て読む
釧路町が第5次総計後期計画案策定 学校耐震化率100%へ 学習成果を地域づくりに還元
【釧路発】釧路町は、第五次釧路町総合計画後期基本計画案をまとめた。二十九~三十三年度を計画期間とし、「心豊かで人と文化をはぐくむまち~教育・文化」など五つの章で構成。学校耐震化率を一〇〇%...(2017-01-24) 全て読む
実情に応じた回数設定可能に 札幌市教委の29年度サタデースクール
札幌市教委は、二十九年度サッポロサタデースクール事業の実施方針を二月中に決定する。年三回以上を条件に学校の実情に応じた回数設定が可能になるほか、実施校以外の児童生徒も参加できることなどを盛...(2017-01-24) 全て読む
名寄市教委第3次子どもの読書活動推進計画素案 本と出会い生きる力を 新たに図書館で1日司書体験など
【旭川発】名寄市教委は、第三次子どもの読書活動推進計画(素案)をまとめた。計画期間は二十九年度からおおむね五年間。「子どもたちが本と出会い 生きる力を育むための読書活動の推進」を目標に設定...(2017-01-23) 全て読む
釧路町が食育推進計画案策定 町民協働で効果的食育を 地場産物の学校給食提供も
【釧路発】釧路町は、二十九年度から三十四年度までを計画期間とした「釧路町食育推進計画(案)」をまとめた。「食でつなごう笑顔と健康の輪」を基本理念に、「食を選択する力や基本的な調理技術を身に...(2017-01-23) 全て読む