道教育推進会議高校専門部会開く 新しい指針策定に向け審議 広域的検討委の設置を (道・道教委 2017-03-30付)
地域とつながる高校づくりの在り方など意見を交わした
第三回道教育推進会議高校専門部会が二十一日、道立教育研究所附属情報処理教育センターで開かれた。「地域とつながる高校づくり」「活力と魅力ある高校づくり」について審議。委員からは、地域キャンパス校の再編基準について、人数だけで判断するのではなく小規模校存続の可能性を探るべきとの意見や、小規模校が隣接する町村間で高校の将来像を描く広域的検討委員会の設置を求める声などがあがった。特別支援教育への対応については、高校の空き教室を利用した分校の設置を積極的に推進すべき、特別支援教育支援員の配置の充実に努めてほしいなどの意見が出された。
道教委は、十八年八月策定の「新たな高校教育に関する指針」に代わる新しい指針を策定することとし、そのための視点として、①活力と魅力のある高校づくり②経済社会の発展に寄与する人材を育む高校づくり③地域とつながる高校づくり―を「高校づくりの三つの視点」として示し、道教育推進会議に設置した高校専門部会で、三つの視点について審議を進めている。
審議に先立ち、函館中部高校から阿寒高校に配信している英語の遠隔授業を参観。遠隔システムを利用して、リアルタイムで授業配信を行うとともに、質疑応答など同時双方向型の授業を行っている。当日は、函館中部高・弦木裕教諭の「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業を、情センと阿寒高をつなぎ、配信側、受信側双方の様子を見学した。
このあと、地域とつながる高校づくり、活力と魅力ある高校づくりについて審議。地域キャンパス校の教育の充実に向けた遠隔授業の在り方については、「遠隔授業と出前授業の組み合わせで、地域キャンパス校の教育課程の充実がより図られるので、一層の拡大を進めてもらいたい」「遠隔授業を担うセクションを設けて、複数校に遠隔授業を配信することができれば、キャンパス校でのハンデが軽減されるのでは」などの意見が挙がった。
また、再編基準の人数要件については、「一律の人数要件を再編基準とせず、可能な限り小規模校を存続する方向性があってもよい」「小規模校が隣接している町村間において、高校の将来像を描く広域的検討委員会を設置するなど、道教委と双方向で意見交換する場が必要」などの声があった。
特別支援教育への対応に関し、高校の空き教室を活用した特別支援学校の分校の設置については、「各家庭から通学し特別支援教育を受ける機会が増えるのはとてもよい。一方で、集団生活を通して社会性を身に付けさせる大事な機会で、寄宿舎による就学を希望する保護者もいる」「施設・設備の有効活用や特別支援教育のニーズの高まり、共生社会の基盤づくりなどの観点から、積極的に推進すべき」などの声が。
また、通級指導など高校における特別支援教育の充実については、「生徒一人ひとりのニーズに応じた教育を適切に行うため、特別支援教育支援員の配置の充実に努めてほしい」「様々な配慮について、教員の理解が低い現状がある。今後は専門職員の派遣ではなく、配置による課題解決を期待したい」などの意見があった。
次回、第四回専門部会は五月に開催する予定。
(道・道教委 2017-03-30付)
その他の記事( 道・道教委)
上川局が管内女性教員活躍推進会議 女性管理職登用拡大を 課題解決に向け協議行う
【旭川発】上川教育局は二十二日、上川合同庁舎で管内女性教員活躍推進会議を実施した。各市町村教委の教育長をはじめ、校長、教頭など十六人が出席。女性管理職の登用拡大を目指し、管内における現状と...(2017-03-31) 全て読む
道教委第3回道いじめ問題審議会 基本方針見直しへ協議 対策推進法施行後の点検評価も
道いじめ問題審議会(会長・宮﨑隆志北海道大学教授)の二十八年度第三回審議会が二十七日、道庁別館で開かれた。本道におけるいじめの現状やいじめ防止対策推進法施行後三年経過後の点検評価について協...(2017-03-31) 全て読む
第3回道社会教育委員の会議 審議の方向性など協議
道社会教育委員の第三回会議が二十八日、札幌市内のかでる2・7で開かれた。テーマ「学校・家庭・地域が相互に協力し、地域全体で学びを展開していく教育体制の構築に向けて」に基づく、今後の審議の方...(2017-03-30) 全て読む
道条例を一部改正 学校職員の勤務時間 4時間以外でも割り振り変更可
道学校職員の勤務時間、休暇等に関する条例が一部改正された。四時間以外の勤務時間の割り振り変更ができるようにする。このことによって、土曜授業を実施した際の勤務時間の割り振り変更を行いやすくし...(2017-03-30) 全て読む
オホーツク局管内教育実践表彰 6団体、1個人に栄誉 網走市東小、斜里高などに
【網走発】オホーツク教育局は、二十二日から二十八日にかけて、本年度のオホーツク管内教育実践表彰にかかる伝達表彰を行った。松本邦由局長と添田雅之次長が各受賞者・団体を訪問。表彰状を手渡し、今...(2017-03-30) 全て読む
道産業教育審議会開く コミュニケーション力が必要 育成すべき能力を協議
道産業教育審議会(吉田勝彦会長)は二十七日、道庁別館で第二十六期第二回審議会を開いた。高校生に育成すべき資質・能力について審議し、出席した委員からは、コミュニケーションスキル育成の必要性な...(2017-03-29) 全て読む
胆振局が管内教育実践表彰式 教育発展への功績たたえる 3校、1団体に表彰状授与
【室蘭発】胆振教育局は十六日と二十二日の二日間、本年度の胆振管内教育実践表彰における受賞者に対し表彰状を授与した。受賞したのは学校教育分野三校と社会教育分野一団体。管内教育の充実と発展に大...(2017-03-29) 全て読む
実践の成果たたえる 管内教育実践奨励表彰式―石狩局
石狩教育局は二月中旬から三月下旬にかけて、二十八年度管内教育実践奨励表彰表彰式を執り行った。馬橋功局長が各受賞団体を訪問し、代表者に表彰状を手渡した。 同表彰は、管内の学校教育または社...(2017-03-29) 全て読む
いじめへの対応状況(28年度11月末)―道教委調査 解消率1ポイント増92.9% 積極的対応で認知件数大幅増
札幌市立学校を除く道内すべての公立小・中・高校、特別支援学校で認知された本年度のいじめの件数が昨年十一月末時点で前年度同期に比べ五三・〇%、一千百七十件増の三千三百七十七件と、大きく増加し...(2017-03-29) 全て読む
道教委と道医療大が連携協定 人材養成を協働で推進 SSW等の研修コンテンツ開発
道教委と道医療大学は二十四日、相互連携に関する協定を締結した。生徒指導上の諸課題を解決するため、互いの資源を活用し合い、児童生徒が安心して学べる環境づくりや人材養成を協働して進める。道教委...(2017-03-28) 全て読む