オホーツク局管内教育実践表彰 6団体、1個人に栄誉 網走市東小、斜里高などに
(道・道教委 2017-03-30付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【網走発】オホーツク教育局は、二十二日から二十八日にかけて、本年度のオホーツク管内教育実践表彰にかかる伝達表彰を行った。松本邦由局長と添田雅之次長が各受賞者・団体を訪問。表彰状を手渡し、今...

(道・道教委 2017-03-30付)

その他の記事( 道・道教委)

道青少年健全育成審議会が会合開く 責任もち犯罪被害防止を 少年非行などの状況把握

道青少年健全育成審議会会合  道が設置する道青少年健全育成審議会(寺島壽一会長)は二十三日、札幌市内のかでる2・7で二十八年度第二回審議会を開催した。二十八年度の取組や少年非行等の状況についての報告などを通して、青少年...

(2017-03-31)  全て読む

上川局が管内女性教員活躍推進会議 女性管理職登用拡大を 課題解決に向け協議行う

上川局女性教員活躍推進会議  【旭川発】上川教育局は二十二日、上川合同庁舎で管内女性教員活躍推進会議を実施した。各市町村教委の教育長をはじめ、校長、教頭など十六人が出席。女性管理職の登用拡大を目指し、管内における現状と...

(2017-03-31)  全て読む

道教委第3回道いじめ問題審議会 基本方針見直しへ協議 対策推進法施行後の点検評価も

第3回道いじめ問題審議会  道いじめ問題審議会(会長・宮﨑隆志北海道大学教授)の二十八年度第三回審議会が二十七日、道庁別館で開かれた。本道におけるいじめの現状やいじめ防止対策推進法施行後三年経過後の点検評価について協...

(2017-03-31)  全て読む

第3回道社会教育委員の会議 審議の方向性など協議

道社会教育委員の会議  道社会教育委員の第三回会議が二十八日、札幌市内のかでる2・7で開かれた。テーマ「学校・家庭・地域が相互に協力し、地域全体で学びを展開していく教育体制の構築に向けて」に基づく、今後の審議の方...

(2017-03-30)  全て読む

道条例を一部改正 学校職員の勤務時間 4時間以外でも割り振り変更可

 道学校職員の勤務時間、休暇等に関する条例が一部改正された。四時間以外の勤務時間の割り振り変更ができるようにする。このことによって、土曜授業を実施した際の勤務時間の割り振り変更を行いやすくし...

(2017-03-30)  全て読む

道教育推進会議高校専門部会開く 新しい指針策定に向け審議 広域的検討委の設置を 

道教育推進会議高校専門部会  第三回道教育推進会議高校専門部会が二十一日、道立教育研究所附属情報処理教育センターで開かれた。「地域とつながる高校づくり」「活力と魅力ある高校づくり」について審議。委員からは、地域キャンパ...

(2017-03-30)  全て読む

道産業教育審議会開く コミュニケーション力が必要 育成すべき能力を協議

道産業教育審議会  道産業教育審議会(吉田勝彦会長)は二十七日、道庁別館で第二十六期第二回審議会を開いた。高校生に育成すべき資質・能力について審議し、出席した委員からは、コミュニケーションスキル育成の必要性な...

(2017-03-29)  全て読む

胆振局が管内教育実践表彰式 教育発展への功績たたえる 3校、1団体に表彰状授与

胆振局教育実践表彰八丁平小  【室蘭発】胆振教育局は十六日と二十二日の二日間、本年度の胆振管内教育実践表彰における受賞者に対し表彰状を授与した。受賞したのは学校教育分野三校と社会教育分野一団体。管内教育の充実と発展に大...

(2017-03-29)  全て読む

実践の成果たたえる 管内教育実践奨励表彰式―石狩局

石狩教育実践奨励表彰野幌高  石狩教育局は二月中旬から三月下旬にかけて、二十八年度管内教育実践奨励表彰表彰式を執り行った。馬橋功局長が各受賞団体を訪問し、代表者に表彰状を手渡した。  同表彰は、管内の学校教育または社...

(2017-03-29)  全て読む

いじめへの対応状況(28年度11月末)―道教委調査 解消率1ポイント増92.9% 積極的対応で認知件数大幅増

 札幌市立学校を除く道内すべての公立小・中・高校、特別支援学校で認知された本年度のいじめの件数が昨年十一月末時点で前年度同期に比べ五三・〇%、一千百七十件増の三千三百七十七件と、大きく増加し...

(2017-03-29)  全て読む