道「子どもの生活実態調査」 進学「高校まで」2割強 半数近くが金銭面に不安―高2
(道・道教委 2017-04-13付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 「大学まで」の進学を希望する高校二年生が三四・六%いる一方、二二・八%が「高校まで」と考え、その理由として、四五・〇%が金銭面の不安を挙げていることが、道の「北海道子どもの生活実態調査」結...

(道・道教委 2017-04-13付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委がいじめ問題審議会報告書公表 組織的対応の徹底等提言 教育長「防止の取組を充実」

 道教委は十三日、道いじめ問題審議会がまとめたいじめの重大事態に関する調査報告書を公表した。道立学校の生徒と保護者の申立に応じて調査審議したもの。申立のあった八項目の行為のうち、四項目をいじ...

(2017-04-17)  全て読む

〝凛とした空気〟漂う学校に 渡島局が管内公立学校長会議

渡島管内公立学校長会議  【函館発】渡島教育局は十一日、渡島合同庁舎で渡島管内公立学校長会議を開催した。管内の幼・小・中・高校、特別支援学校の校長・園長のほか、各市町教委の教育長など合わせて百七十四人が出席。河原範...

(2017-04-17)  全て読む

29年度十勝管内教育推進の重点 社会の〝創り手〟育成を 十勝らしい学びの実現など重点に―十勝局が小・中校長会議

帯広管内教育推進の重点-2  【帯広発】十勝教育局は十二日、十勝教育研修センターで二十九年度小・中学校長会議を開催した。竹林亨局長が本年度における管内教育推進の重点を説明。「確かな学力、豊かな心、健やかな体の調和のとれ...

(2017-04-17)  全て読む

29年度石狩管内教育推進の重点 使命感もって経営を キーワードは「信頼と発展」―石狩管内小・中学校長会議

石狩管内教育推進計画  石狩教育局は十二日、道庁別館で二十九年度管内小・中学校長会議を開催した。馬橋功局長が本年度管内教育推進の重点を説明。重点目標として、「やさしさとたくましさをもち、未来に向かって学び続ける子...

(2017-04-14)  全て読む

「安全の価値、子に伝えたい」―熊本で授業支援の髙石教諭(安平町追分小) 地震被災地での9ヵ月間報告

被災地派遣教諭報告会  道教委は十一日、道庁別館教育長室で熊本地震被災地への派遣教諭の報告会を実施した。九ヵ月間の派遣を終えた安平町立追分小学校の髙石大輔教諭は「派遣先の子どもたちや先生方から大きな感謝の意をいた...

(2017-04-14)  全て読む

胆振管内29年度教育推進の重点 チームとしての学校を 新たに〝基本姿勢〟示す資料作成―胆振局が公立小中校長会議

胆振管内推進イメージ  【室蘭発】胆振教育局は十一日、むろらん広域センタービルで二十九年度管内公立小・中学校長会議を開催した。本年度の胆振管内の教育推進テーマを「オール胆振で教育効果の高い〝チームとしての学校〟づ...

(2017-04-13)  全て読む

学力・学習状況調査で道教委 授業改善の事例など追加 『北海道版報告書』追補版を作成

 道教委は、二十八年度全国学力・学習状況調査の『北海道版結果報告書』追補版を作成し、ホームページで公開した。道内の学校における、学校経営や授業評価を生かした授業改善などの具体的な取組内容やそ...

(2017-04-12)  全て読む

29年度オホーツク管内教育推進の重点

オホーツク管内教育推進の重点 29年度オホーツク管内教育推進の重点 教育課程 不断の見直しを 「特別の教科 道徳」実施へ体制充実 オホーツク局が 小中等校長会議  【網走発】オホーツク教育局は十日、オホーツク合...

(2017-04-12)  全て読む

宗谷局のジュニアリーダーコース 「食」で地域の魅力発信 中高生がリーフレット作成

ジュニアリーダーコースリーフレット  【稚内発】宗谷教育局は、宗谷管内「ジュニアリーダーコース」の取組として、リーフレット「宗谷のおいしさ再発見!~中学生、高校生から見た宗谷の魅力」を作成した。中高生たちが、「食」をテーマに地...

(2017-04-11)  全て読む

教育旅行誘致へガイドブック作成 北海道新幹線の利用促進で道

 道は本年度、北海道新幹線を活用した教育旅行誘客促進事業を実施する。ガイドブックを作成し、東北地方に対するプロモーション活動を行い、教育旅行を誘致する。  同事業は、北海道新幹線の利用促進...

(2017-04-10)  全て読む