15.3%、4年連続で減少 28年度就学援助受給率―札幌市教委(市町村 2017-05-10付)
札幌市教委は二十八年度の就学援助受給率をまとめた。就学援助を受けた児童生徒数は二万五百二人で受給率は一五・二八%と、二十四年度をピークに四年連続で受給率が減少している。
札幌市の就学援助制度は、世帯収入などに合わせて児童生徒に年間一万二千九百七十~二万六千七百九十円の学用品費等のほか、通学費や修学旅行費、給食費などを援助している。
児童生徒数は昭和六十年度から減り続けているものの、就学援助の受給者数は平成五年度から二十三年度まで増え続けていた。五年度は児童生徒数十八万三千七百三十二人に対し、就学援助を受けたのは一万一千二百七十人で受給率は六・一%。二十三年度は児童生徒十三万六千七百十三人に対し二万四千七百六十一人の一八・一一%となっていた。
受給率をみると、二十四年度の一八・一六%をピークに、二十五年度は一七・七七%、二十六年度は一七・一九%、二十七年度は一五・七六%となるなど、減少に転じている。
二十八年度の内訳は、児童生徒数十三万四千二百十七人に対し、就学援助を受けた児童は前年度比三百九十七人減の一万二千九百四十三人、生徒は前年度比二百六十七人減の七千五百五十九人で、児童生徒を合わせた受給率は一五・二八%だった。
(市町村 2017-05-10付)
その他の記事( 市町村)
上士幌町の教育行政執行方針―小堀教育長説明 少人数指導の充実図る 上士幌高存続へ助成拡充
【帯広発】上士幌町教委の小堀雄二教育長は九日、第三回町議会定例会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。「小学校全学年において、三十五人以下学級を確立するため、四学年および五学年を二学級と...(2017-05-17) 全て読む
札幌市教委の学ぶ力育成プログラム 小・中合わせ8校程度指定
札幌市教委は、本年度の札幌市研究開発事業「学ぶ力育成プログラム実践研究」の研究推進校を、小・中学校合わせて八校程度指定する。学ぶ力の育成に向けて実施しているもの。学校と家庭が一体となって、...(2017-05-15) 全て読む
札幌市が中学校運動部活動充実へ 16校にアスリート派遣 バドミントンなど指導
札幌市スポーツ局は、運動部活動アスリート派遣事業について、二十九年度の派遣校を決定した。中学校十六校にクロスカントリーやバドミントンなどの専門的な技能・知識を有するアスリートを派遣。生徒の...(2017-05-12) 全て読む
札幌市教委 札幌らしい特色ある学校教育推進事業 54校を研究実践校に
札幌市教委は二十九年度札幌らしい特色ある学校教育推進事業研究実践校を決定した。五十四校を研究実践校に指定。各校が雪・環境・読書のそれぞれのテーマに沿って、特色ある教育活動を推進していく。 ...(2017-05-11) 全て読む
札幌市教委 特別支援教育ガイドマップ作成 校内支援の充実に活用を
札幌市教委の教育相談担当課は、市の各機関で発行している資料をまとめたリーフレット「特別支援教育ガイドマップ」を作成した。校内支援・校内研修の充実に向けて市立園・学校すべてに配布したもの。特...(2017-05-11) 全て読む
小中一貫教育スタート 施設分離型で小清水小・小清水中―小清水町教委
【網走発】小清水町教委は本年度から、小清水町立小清水小学校と小清水町立小清水中学校において、施設分離型の小中一貫教育を導入している。小学六年生が年十五回程度中学校へ登校し、行事や授業を体験...(2017-05-09) 全て読む
小清水スタンダードを展開 家庭学習、授業準備などにルール―小清水小・小清水中で
【網走発】小清水町教委は、本年度から小清水町立小清水小学校と小清水町立小清水中学校において、学習規律や生活規律の規範となる「小清水スタンダード」に沿った小中一貫教育を展開している。小清水ス...(2017-05-09) 全て読む
札幌市教委 スクールカウンセラー連絡協議会 効果的な活用へ研鑚深める
札幌市教委は四月二十八日、市内ちえりあで二十九年度第一回スクールカウンセラー連絡協議会を開催した。市内全学校の教頭・副校長約三百二十人が参加。効果的なスクールカウンセラーの活用に向け、説明...(2017-05-09) 全て読む
町民と喜び分かち合う 日本遺産認定の江差町
【江差発】「江差の五月は江戸にもない」とのストーリーが二十九年度日本遺産に認定された江差町は、役場庁舎の壁に〝横断幕〟を掲げ、道内初の認定を祝った。町では「大変名誉なこと。町民と一緒に喜び...(2017-05-08) 全て読む
研究推進校10校指定へ 小学校英語専門教師配置事業―札幌市教委
札幌市教委は二十九年度、小学校英語専門教師配置事業の研究推進校を十校指定する。外国語活動の授業充実に向けた取組を中心となって推進する英語専門教師を各学校に位置付けるもの。現在、研究推進校を...(2017-05-08) 全て読む