上士幌町教委が服務等に関する研修会 信頼される学校づくりを(市町村 2017-07-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】上士幌町教委は四日、町生涯学習センターで学校などの教職員を対象に服務等に関する研修会を開催した。町内の小・中学校、高校、認定こども園、発達支援センター、学童保育所などから三十五人...(市町村 2017-07-14付)
その他の記事( 市町村)
28年度学校給食費未納状況―札幌市教委 未納率8年連続で低下 各校の細やかな対応が効果発揮
(2017-07-19) 全て読む
小中4校合同CSを設置 設置準備委開き方針等確認―苫前町教委
(2017-07-18) 全て読む
札幌市が条例素案まとめる 共生社会の実現目指す 障がい者の情報取得環境を整備
札幌市は、仮称・障がい特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例素案をまとめた。障がい者がそれぞれの障がい特性に応じた手段によってコミュニケーションを行いやすい環境を整備す...(2017-07-18) 全て読む
乙部町教委が通学合宿開催 子ども同士で避難行動考案 初の気象庁ワークショップを
(2017-07-14) 全て読む
札幌市教委が学校・園に通知 子を見守る取組進めて
札幌市教委は六日、「子どもの命の大切さを見つめ直す月間」の設定と命を大切にする指導の充実に関する通知を全市立学校・園に発出した。期間は八月二十五日から九月二十二日まで。一人ひとりの子どもを...(2017-07-14) 全て読む
幼小中高一貫教育推進会議等開く―鹿追町教委等 独自教科の研究状況確認 「新地球学」など7授業公開
(2017-07-13) 全て読む
鹿追町幼小中高一貫教育推進会議 水質題材に思考力養成 公開授業―鹿追高・新地球学
(2017-07-13) 全て読む
札幌市教委 スクールカウンセラー活用の充実へ 協議会でガイドライン作成 委員長に西野中・長谷川校長
札幌市教委は、本年度の研究開発事業「スクールカウンセラー活用の充実」について、札幌市立西野中学校の長谷川正人校長を委員長とする研究協議会を設置した。学校の教育力を高める組織的な教育相談体制...(2017-07-12) 全て読む
えりも町の教育行政執行方針―川上教育長説明 未来えりも学を推進 小中高の連携・接続強化へ
(2017-07-12) 全て読む
全国教育実践調査に助成金―札幌市教委 功績表彰受賞者等に支給 来年1月発表分から適用
札幌市教委は、三十年度から新たに全国教育実践調査助成事業を実施する。市教育実践功績表彰の受賞者や受賞校に対して、全国の先進的な取組に対する調査などへ助成金を支給するもの。三十年一月に発表さ...(2017-07-11) 全て読む