新聞等活用した授業を研究 実践研究会設置し推進 教科間の関連生かした指導法など―札幌市教委(市町村 2017-07-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、本年度の研究開発事業「新聞等を効果的に活用した授業の在り方」に関する実践研究ついて、札幌市立啓明中学校の齋藤昇一校長を委員長とする実践研究会を設置した。学ぶ力の育成に向けて、...(市町村 2017-07-27付)
その他の記事( 市町村)
札幌市教委がオリパラ教育推進へ 教員向け研修を実施 他都市の実践例など紹介
札幌市教委は、本年度新たにオリンピック・パラリンピック教育(オリパラ教育)に関する教員向け研修を実施する。オリンピアン等から実体験などを聞くことで、オリパラ教育の意義や価値を学ぶほか、実践...(2017-07-28) 全て読む
札幌市教委 家庭教育学級全市合同学習会 自己肯定感の育み方学ぶ
(2017-07-28) 全て読む
札幌市教委 全市立学校・園に通知発出 命の指導の充実を
札幌市教委は、「命を大切にする指導の充実および夏季における幼児児童生徒の指導について」の通知を全市立学校・園に発出した。かけがえのない子どもの命を守るために、「子どもに伝えておくべき自殺予...(2017-07-28) 全て読む
札幌市教委が学校経営研修会 よりよい経営へ資質向上
(2017-07-28) 全て読む
札幌市内でカルチャーナイト 多くの市民が活動楽しむ 110施設開放、多彩なプログラム
(2017-07-27) 全て読む
戸井地区小・中4校の再編案 道南初の義務教育学校へ 33年度開校、潮光中校舎を増築―函館市教委
【函館発】函館市教委は二十日から二十五日まで函館市立潮光中学校など四校を会場に「戸井地区・小中学校の再編についての説明会」を実施した。市教委の担当者が、同地区の統合までの流れや生徒数の推移...(2017-07-26) 全て読む
札幌市立小中が一斉に終業式 夏休みも元気に過ごして
(2017-07-26) 全て読む
札幌市教委 小中学校規模適正化見直し案 取組校拡大の方針盛る
札幌市教委は、「札幌市立小中学校の学校規模の適正化に関する基本方針」の見直し案に、適正化取組校を拡大する方針を盛り込んだ。取組校の対象となる要件を「十二学級未満となる見込みの小学校」「六学...(2017-07-26) 全て読む
特別支援学級等の設置状況 本年度は小中計603学級 小学校の在籍者数114人増―札幌市教委5月1日現在まとめ
札幌市教委は、市立小・中学校における本年度の特別支援学級等の設置状況をまとめた。五月一日現在で特別支援学級は小学校四百十三学級と中学校百九十学級合わせて六百三学級。小学校では特別支援学級在...(2017-07-25) 全て読む
尾札部中・臼尻中統合説明会―函館市教委 中間地点に新校舎建設
【函館発】函館市教委は十二日、函館市立尾札部中学校で「尾札部中学校・臼尻中学校の統合にかかる説明会」を開いた。市教委の担当者が生徒数の推移や統合に至る経緯などを説明。統合後の校舎については...(2017-07-25) 全て読む