札幌市教委29年度人権教育推進事業 5課題計20校を指定 性に関する学習など設定(市町村 2017-08-21付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、二十九年度人権教育推進事業の研究推進校を決定した。性に関する学習やサッポロピリカコタンを活用した学習など五つの課題について、二十校を指定。二十九日に第一回研究推進会議を実施し...(市町村 2017-08-21付)
その他の記事( 市町村)
札幌市教委 算数の指導者用デジタル教科書 より分かりやすい授業へ 全小学校で2学期から活用
札幌市教委は二十一日、全小学校に算数の指導者用デジタル教科書を導入した。教科書を効果的に活用するための教材で、立体の断面図を見せるなど児童にとって、より分かりやすい授業が可能となるほか、教...(2017-08-23) 全て読む
外国語活動時数増加への対応―本紙調査(空知) 岩見沢市は総合学習削減 滝川市が6時間授業増加で調整
【岩見沢発】新学習指導要領の移行期間における外国語活動の時数確保の取扱いについて、空知管内二十四市町の現段階での対応方針が本紙調査でまとまった。岩見沢市教委では総合的な学習の時間を活用。滝...(2017-08-22) 全て読む
札幌市教委がオリパラ講演会 元選手らがスポーツの魅力語る 五輪の意義 市民に伝える
(2017-08-22) 全て読む
函館市教委が学力向上夏季研開く 校内研修充実へ研鑚積む 秋田大院・阿部教授の講演など
(2017-08-21) 全て読む
各管内の外国語活動時数増加への対応(留萌・宗谷)―本紙調査
◆学校規模に合わせ柔軟に 留萌管内8市町村 【留萌発】新学習指導要領移行期間における外国語活動の時数増への対応について、留萌管内八市町村の教育委員会の現段階での対応方針が本紙調査でまとま...(2017-08-21) 全て読む
士別市教委「チャレンジ寺子屋」 地域ぐるみで子を育む 学力・体力向上へ地元高など協力
(2017-08-21) 全て読む
札幌市平和のつどい 「平和へのメッセージ」表彰など 自分にできること大切に
(2017-08-18) 全て読む
倶知安町教委イングリッシュサマーキャンプ 英語使える人材育成へ 小中高生35人が異年齢交流
(2017-08-18) 全て読む
読書をより身近なものへ 幌延町の子どもの読書活動推進計画(29~33年度)
【稚内発】幌延町は、子どもの読書活動推進計画を策定した。計画期間は二十九~三十三年度の五年間。情報メディアの発達・普及や子どもの生活環境の変化など読書離れが問題視される中、町における子ども...(2017-08-17) 全て読む
市立高校の魅力発信へ 年内にもHPを開設 教員のインタビュー動画など―札幌市教委
札幌市教委は、市立高校の魅力を発信するホームページを年内にも開設することを予定している。教員のインタビュー動画や、イベント情報などを発信するもの。各校の特色ある取組を広く社会に紹介していく...(2017-08-16) 全て読む