【平成30年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道家庭科教育協会 佐々木貴子会長
(関係団体 2018-01-11付)

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆様には、平素より本協会の研究活動に対し、ご理解とご支援をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。

 本協会は、昭和二十四年に「小・中・高等学校・大学の一貫した家庭科教育を」という理念のもとに、小学校から大学まで連続して家庭科を学ぶという学習者の視点に立って発足した六十八年もの歴史をもつ研究会です。発足以来、家庭科教育に携わる教員が、それぞれの立場での実践や課題をもち寄り、指導方法や指導内容の向上のために研鑚を積んでおります。

 二十九年度の研究主題は、昨年度より引き続き「よりよい生活を創る力をはぐくむ家庭科教育~学びを生活に生かす意欲を引き出す授業づくり」としました。昨年度の研究においては、思考過程が分かるワークシートや教材を工夫することによって、生徒の課題解決に向けた促しを適切に行うことができたという成果は認められたものの、授業においては教師が問題解決的な学習スタイルを決めつけているのではないかという反省が挙がりました。

 児童生徒が自らもった「問い」を解決していけるように、児童生徒の学びに向かう意欲を高めていくためには、「題材を通した問題解決的な学習」を一層充実させていく必要があるのではないかという点に課題が残ったからです。

 二十九年度の第六十八回研究大会は、札幌工業高校を会場にして、会場校教諭の秋田貴子先生が授業を公開してくださいました。多くの男子生徒を対象に行った「家族の献立~自分自身や家族のための献立改善」の授業では、父親の健康状態や家族の記念日を考慮した献立が提案され、楽しそうに発表する生徒の姿が印象的でした。また、中学校の研究発表は、昨年度、札幌市立宮の森中学校で授業を公開してくださった横内のぞみ先生が「食生活の課題を解決する献立を作ろう」の学習内容の総括と授業後の生徒の変容等について、小学校の研究発表は、札幌市立白楊小学校の佐藤晴美先生が「暑い季節を快適に」の授業実践をご報告下さいました。当日は、道内各地から総勢七十人を超える参加者が校種を超えた活発な意見を交わすことができました。

 皆様には本協会の活動にご支援をいただいておりますことに、心より感謝申し上げます。今後とも、実りある研究を継続してまいりたいと存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

▼新年の事業計画

▽理事会

・期日=2月17日(土)

・会場=札幌市立中央中学校

▽研究大会(期日、会場ともに未定)

▼事務局=江別高校(事務局長―上野博美教諭)

(関係団体 2018-01-11付)

その他の記事( 関係団体)

札幌市立高・特事務職員会が研究大会 事務円滑化へ資質高める 講演、研究発表など行う

高・特事務職員会研究大会  札幌市立高校・特別支援学校事務職員会(温泉永一会長)は五日、ホテルライフォート札幌で第四十四回研究大会を開いた。会員など五十三人が参加。講演や研究発表を行い、学校事務職員としての資質を高め...

(2018-01-11)  全て読む

【新春インタビュー 4種校長会長に聞く②】これまで以上に連携し、学校改革を推進―道中学校長会会長 古谷雅幸氏

四種校長会インタ②道中古谷雅幸  ―道中として、新年に展望していることは。  創立七十周年の記念すべき年を過ごしてきた本会ですが、新たな年を迎えて、二月に開催される副会長研修会、専門部研修会、理事研修会をもって本年度の活...

(2018-01-11)  全て読む

道社会科教育研究会がセミナー 札幌市内2校の実践発表など 日々の実践の成果共有

社教研冬期セミナー  道社会科教育研究会(坪内伸樹会長)は五日、札幌市立厚別北中学校で冬季セミナーを開いた。小・中学校の教員約三十人が参加。実践発表や講演を通して、社会科教育のさらなる充実に向け研鑚を積んだ。 ...

(2018-01-11)  全て読む

【平成30年を迎えて 教育関係団体に聞く】日本生涯教育学会北海道支部 佐久間章支部長

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。昭和五十七年に発足した本支部は、北海道における社会教育・生涯学習の研究者および実践者相互の交流と協力関係の促進を図り、本道における生涯学習の振興に寄与する...

(2018-01-11)  全て読む

【平成30年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道技術・家庭科教育研究会 岩本正美会長

 平成三十年の新春を迎え、謹んで年頭のごあいさつを申し上げます。また、平素より本研究会の活動に深いご理解とご支援をいただいておりますことに深くお礼申し上げます。  本会は、研究主題を「社会...

(2018-01-11)  全て読む

【平成30年を迎えて 教育研究団体に聞く】札幌小学校英語活動研究会 綱渕友也会長

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より、本会の活動に対しご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。  本会は、設立から三年目を迎え、五十人余りの仲間とともに、「英語を通じて人と関わ...

(2018-01-11)  全て読む

【平成30年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道小学校家庭科教育連盟 新岡惠会長

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より本連盟の活動に対して温かいご理解とご支援をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。  本連盟は、昭和二十九年の発足以来、北海道の家庭科教育...

(2018-01-11)  全て読む

【平成30年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道エネルギー環境教育研究委員会 榎並典昭委員長

 平成三十年の新春を迎え、謹んでお慶び申し上げます。また、平素より本委員会の活動に対し、深いご理解と温かいご支援を賜り、厚くお礼を申し上げます。  本委員会は、昨年十一月に札幌市立稲穂中学...

(2018-01-11)  全て読む

【平成30年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道教育評価研究会 板田裕子会長

 平成三十年の新年を迎え、謹んで新年のごあいさつを申しあげます。また、日ごろより本会の諸活動に対しまして、深いご理解と温かいご支援をいただいておりますことに厚くお礼を申し上げます。  さて...

(2018-01-11)  全て読む

【平成30年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道言語障害児教育研究協議会 松田昌樹会長

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。日ごろより皆様には、本協議会に対しご理解とご支援をたまわり深く感謝申し上げます。  本協議会は、本年度五十年目を迎える歴史ある研究団体です。会員構成は、...

(2018-01-11)  全て読む