【新春インタビュー 4種校長会長に聞く②】これまで以上に連携し、学校改革を推進―道中学校長会会長 古谷雅幸氏(関係団体 2018-01-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
―道中として、新年に展望していることは。 創立七十周年の記念すべき年を過ごしてきた本会ですが、新たな年を迎えて、二月に開催される副会長研修会、専門部研修会、理事研修会をもって本年度の活...(関係団体 2018-01-11付)
その他の記事( 関係団体)
道特別支援学校副校長・教頭会が冬季研 職場運営のポイント学ぶ
(2018-01-12) 全て読む
北音教が冬季音楽実技講習会 合唱、器楽などの実技講習 授業に役立つ実践共有
(2018-01-12) 全て読む
日高教育委員会連絡協が研修会 旭川市知新小・川島校長が講話 ミドルリーダーの資質向上
(2018-01-12) 全て読む
第55回道高校教育研究大会開く 未来担う人育む教育創造 講演、教科別集会に1500人超
(2018-01-12) 全て読む
札幌市立高・特事務職員会が研究大会 事務円滑化へ資質高める 講演、研究発表など行う
(2018-01-11) 全て読む
道社会科教育研究会がセミナー 札幌市内2校の実践発表など 日々の実践の成果共有
(2018-01-11) 全て読む
【平成30年を迎えて 教育関係団体に聞く】日本生涯教育学会北海道支部 佐久間章支部長
謹んで新春のお慶びを申し上げます。昭和五十七年に発足した本支部は、北海道における社会教育・生涯学習の研究者および実践者相互の交流と協力関係の促進を図り、本道における生涯学習の振興に寄与する...(2018-01-11) 全て読む
【平成30年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道技術・家庭科教育研究会 岩本正美会長
平成三十年の新春を迎え、謹んで年頭のごあいさつを申し上げます。また、平素より本研究会の活動に深いご理解とご支援をいただいておりますことに深くお礼申し上げます。 本会は、研究主題を「社会...(2018-01-11) 全て読む
【平成30年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道家庭科教育協会 佐々木貴子会長
謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆様には、平素より本協会の研究活動に対し、ご理解とご支援をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。 本協会は、昭和二十四年に「小・中・高等学校・...(2018-01-11) 全て読む
【平成30年を迎えて 教育研究団体に聞く】札幌小学校英語活動研究会 綱渕友也会長
謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より、本会の活動に対しご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。 本会は、設立から三年目を迎え、五十人余りの仲間とともに、「英語を通じて人と関わ...(2018-01-11) 全て読む