士別市教委初開催 外国語活動スキルアップ研修開く 小学校教諭対象、19人参加 教科化のポイント解説(市町村 2018-01-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】士別市教委は二十九年十二月下旬、市民文化センターで小学校における外国語活動スキルアップ研修を開いた。市内の小学校教諭十九人が参加。新学習指導要領における外国語活動および外国語科に...(市町村 2018-01-17付)
その他の記事( 市町村)
札幌市教委30年度事務点検・評価 幼児期の学校教育など4項目
札幌市教委の三十年度教育委員会事務点検・評価の実施内容を決定した。効率的な教育行政の推進を図るとともに、市民への説明責任を果たすもの。「幼児期の学校教育の推進」「健やかな身体の育成の推進」...(2018-01-18) 全て読む
旭川市教委 全国学力・学習状況調査結果を分析 各教科と学習習慣・生活習慣 成果と課題 明らかに
【旭川発】旭川市教委は、全国学力・学習状況調査の結果を分析し報告書にまとめた。小・中学校の国語、算数・数学の結果について、児童生徒の正答率が高い設問と低い設問を抽出して分析。また、学習習慣...(2018-01-18) 全て読む
札幌市教委が部活動指導者研修会 教育的効果など再確認 栄養摂取方法なども理解
(2018-01-17) 全て読む
札幌市幼稚園教育課程編成の手引 3月上旬の配布を予定 小学校接続の実践例など提示
札幌市教委は、三月上旬にも『札幌市幼稚園教育課程編成の手引』を各市立幼稚園や認定こども園などに配布する予定だ。幼児教育の一層の充実を図るために作成するもの。幼稚園教育において育みたい資質・...(2018-01-17) 全て読む
漢字、算数・数学のプリント作成 課題克服へ活用推進を 学力調査分析し問題設定―旭川市教委
【旭川発】旭川市教委は、全国学力・状況調査結果分析で判明した児童生徒の弱点を改善するため、漢字と算数・数学の学習プリントを作成した。二十八年度から作成しているものだが、今回初めて市教委ホー...(2018-01-17) 全て読む
講義、演習通して研鑚 高校英語教員指導力向上研修開く―札幌市教委
(2018-01-15) 全て読む
札幌市子ども議会本会議 よりよいまちへ提案発表
札幌市子ども議会本会議が二十九年十二月下旬、市議会議場で開かれた。小学五年~高校三年生の三十九人が子ども議員として出席。「身の回りの防災」「省エネルギー」などをテーマに議論を重ねてきた四つ...(2018-01-12) 全て読む
東神楽町教委と道研 連携研修講座 道研・益子主事が講義行う 授業改善を目指し研鑚
(2018-01-12) 全て読む
稚内市教委 部活動指導員導入目指す 30年度に4校想定
【稚内発】稚内市教委は三十年度に部活動指導員の導入を目指している。教員の負担軽減に向けて外部人材を活用するもの。配置は比較的学校規模の大きな稚内中学校、稚内南中学校、稚内東中学校、潮見が丘...(2018-01-11) 全て読む
旭川市教委が指導改善資料作成 国語、算数・数学など3編 授業づくりの工夫提示
【旭川発】旭川市教委は、二十九年度全国学力・学習状況調査結果を踏まえた指導の改善策として、三つの資料「国語編」「算数・数学編」「学習習慣・生活習慣編」をまとめた。旭川市教育研究会国語科研究...(2018-01-11) 全て読む