恵庭市教委の学力向上推進事業―30年度新規 アドバイザーを1人配置 全小・中の取組検証し助言(市町村 2018-03-22付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
恵庭市教委は三十年度から、新規で行う学力向上推進事業における学力向上アドバイザーを配置する。市教委学校教育課内に配置し、市内の全小・中学校で学力向上に関する取組内容を検証し、それを学校にフ...(市町村 2018-03-22付)
その他の記事( 市町村)
専門性向上目指し議論 発達障がいに関する報告会―文科省委託事業で美瑛町教委
(2018-03-22) 全て読む
愛別町の30年度教育行政執行方針 ICT機器整備を推進 あいべつ校にデュアルシステム
(2018-03-22) 全て読む
新得町の30年度教育行政執行方針 外国語に親しむ事業展開 CS31年度導入へ検討推進
(2018-03-22) 全て読む
標津町の30年度教育行政執行方針 ICT機器など学習環境を整備 長野県生坂村との交流事業に着手
(2018-03-22) 全て読む
別海町の30年度教育行政執行方針 別海子ども未来議会を開催 全学校区でCS調査研究
(2018-03-22) 全て読む
泊村の30年度教育行政執行方針 31年度CS導入へ準備 長期休業中の学習会を継続
(2018-03-22) 全て読む
苫小牧市の30年度教育行政執行方針 「苫小牧オール9」を推進 小中9年間の連携教育を
(2018-03-20) 全て読む
札幌市教委 青少年科学館を活用した理科 新年度にモデル授業実施 小3~中3対象 展示物利用など
札幌市教委は新年度、現在作成している札幌市青少年科学館を活用した「理科授業プログラム」のモデル授業を行う。小学三年生から中学三年生を対象に、同館の展示物を活用した授業を実施するもの。現在、...(2018-03-20) 全て読む
羽幌町の30年度教育行政執行方針 天売高複合化施設の設計に着手 地域とともにある学校を
(2018-03-20) 全て読む
1定札幌市議会予算特別委(14日)
十四日の札幌市議会第一回定例会第一部予算特別委員会で、教育に関する質疑が行われた。 ◆教育アクションプラン 市民の声取り入れ骨子案を策定へ 札幌市教育振興基本計画について質疑が行われ...(2018-03-20) 全て読む