別海町の30年度教育行政執行方針 別海子ども未来議会を開催 全学校区でCS調査研究(市町村 2018-03-22付)
別海町教委・伊藤多加志教育長
【根室発】別海町教委の伊藤多加志教育長は、八日の町議会第一回定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。すべての学校区八区で別海型コミュニティ・スクールについての調査研究を進め、地域の特色を生かした魅力ある教育を進めるほか、町政への参画を図る仮称・別海子ども未来議会の実施に向けて取り組む考えを明らかにした。
執行方針の概要はつぎのとおり。
◇
▼生涯学習の振興
生涯学習の拠点であり、人づくり・まちづくりの中核となる仮称・生涯学習センターについては、完成後の施設の運用や事業の具体化について検討を進める。
地域の子どもは地域で育てるという意識のもと、地域住民が学校運営や必要な支援を協議する学校運営協議会を設置する制度であるコミュニティ・スクールの導入を町内すべての学校区で推進する。
導入に向けて二年間の試行期間を設けているが、その中で、上春別学校区では二年間の試行期間を終えて三十年度から、地域ぐるみ、地域の力で、地域の特色を生かした魅力ある保育・教育を推進する別海型コミュニティ・スクールを本格導入する。
二十九年度から野付、中西別、上西春別地区が試行地区となり、三十年度から新たに上風連、中央、中春別、西春別学校区を試行地区とし、すべての学校区八区で別海型コミュニティ・スクールについての調査研究を進める。
また、これからの地域づくりを担う若者の健全育成において、地域に根ざした高校教育の継続を目指し、別海高校の入学者や保護者を支援するために、三十年度から新たに寄宿施設へ支援を実施するとともに、部活動支援、バス通学の全額補助、農業特別専攻科・酪農経営科の海外視察研修助成などの各種支援を継続することで、普通科三間口の確保および酪農経営科生徒の増員を図り、魅力ある学校づくりを支える。
選挙権年齢が十八歳に引き下げられたことを踏まえ、将来の社会の形成者としての資質を高めるため、子どもたち自身が自分の住む地域や自治体について興味や関心をもち、町政への参画の第一歩となる機会として、仮称・別海子ども未来議会の実施に向けて取組を進める。
▼学校教育の充実
本町の独自事業であり、二十九年度から二期目に入った生き抜く力向上策定プロジェクト事業において、町学校教育総合実践ビジョンに基づく生き抜く力の学びの土台となる力を伸長するために、魅力ある学校図書館づくり、多読の取組などの読書活動の推進や、教育に新聞を活用するNIE活動を積極的に進める。
生き抜く力向上策定プロジェクト事業の一環である三十年度の町子ども会議で、各校の児童生徒自身が推薦する本を紹介し、それをお互いに競い合うビブリオバトルを実施し、町の子どもたちが選んだ本五十選をポスターにし、子どもたちの読書活動を推進する。
三十年度も、四回目となる孫わ(は)やさしいレシピコンテストに取り組み、食事の仕方や内容について子どもたちが主体となって話し合う機会や場を設け、地産地消の視点も加えた食育指導の充実を一層図る。
さらに、毎年、国で実施している新体力テストの結果データを活用するとともに、全校縄跳びや町内の各地域の特色を生かしたスポーツを推奨し、基礎体力の向上を推進する。
教師力の向上については、三十年度も「別海の子どもは、私たちが育てる」を合言葉に、教育先進地である秋田県横手市の視察研修を生かした授業や、学校教育の基準となる学習指導要領の次期改訂で柱となる主体的・対話的で深い学びに代表されるアクティブ・ラーニングを視野に入れた言語活動の充実など、研修内容を工夫しながら別海型の授業スタイルを構築し、全教員が授業改善に取り組む。
生徒指導の充実については、子ども理解支援ツールほっと2017やQ―Uなどを活用し、子どもの心理面を把握する調査を行うなど、よりよい人間関係づくりが実現できるよう指導する。
特別支援教育の推進については、教育支援委員会で策定した町サポート計画表を効果的に活用するとともに、合理的配慮や発達検査の理解などの研修を通して、子ども一人ひとりに応じた必要な支援、適切な指導が保障される教育環境の充実を図る。
施設の整備については、完了年度となる上西春別中学校の校舎改築のほか、安全安心な給食を提供する学校給食センターの三十二年度の運用開始に向けた工事に着手する。
(市町村 2018-03-22付)
その他の記事( 市町村)
遠軽町の30年度教育行政執行方針 ICT活用し分かる授業を 遠軽高の進学・就職支援助成
【網走発】遠軽町教委の河原英男教育長は八日、第二回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。小学校に引き続き、中学校の普通教室に大型テレビや実物投影機などを導入し、ICTを活用した...(2018-03-22) 全て読む
専門性向上目指し議論 発達障がいに関する報告会―文科省委託事業で美瑛町教委
【旭川発】美瑛町教委は二月下旬、町民センターで「特別支援教育の視点を踏まえた学校経営構築研究開発事業」の全体報告会を開いた。文部科学省委託の発達障がいに関する教職員等の理解啓発・専門性向上...(2018-03-22) 全て読む
愛別町の30年度教育行政執行方針 ICT機器整備を推進 あいべつ校にデュアルシステム
【旭川発】愛別町教委の大山一成教育長は、三月上旬の第一回定例町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。二十九年度までにパソコンや実物投影機などを導入したことから、三十年度はブロードバンド...(2018-03-22) 全て読む
新得町の30年度教育行政執行方針 外国語に親しむ事業展開 CS31年度導入へ検討推進
【帯広発】新得町教委の武田芳秋教育長は三月上旬、第一回定例町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。昨年度に引き続き、全小学校で土曜授業を実施するほか、学習指導要領の改訂を踏まえ、新たに...(2018-03-22) 全て読む
標津町の30年度教育行政執行方針 ICT機器など学習環境を整備 長野県生坂村との交流事業に着手
【根室発】標津町教委の山﨑佳教育長は、八日の町議会第一回定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。同町と交流のある長野県生坂村との中学生交流事業に着手するほか、ICT教育に必要な各種機器...(2018-03-22) 全て読む
恵庭市教委の学力向上推進事業―30年度新規 アドバイザーを1人配置 全小・中の取組検証し助言
恵庭市教委は三十年度から、新規で行う学力向上推進事業における学力向上アドバイザーを配置する。市教委学校教育課内に配置し、市内の全小・中学校で学力向上に関する取組内容を検証し、それを学校にフ...(2018-03-22) 全て読む
泊村の30年度教育行政執行方針 31年度CS導入へ準備 長期休業中の学習会を継続
【倶知安発】泊村教委の森和稔教育長は、第一回村議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。学力向上に向け、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善を行うとともに、長期休業中の学習会...(2018-03-22) 全て読む
苫小牧市の30年度教育行政執行方針 「苫小牧オール9」を推進 小中9年間の連携教育を
【室蘭発】苫小牧市教委の和野幸夫教育長は二月下旬、第十四回定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。小・中学校間の継続した学習指導の取組として「苫小牧オール9」を推進。小学校入学から中学...(2018-03-20) 全て読む
札幌市教委 青少年科学館を活用した理科 新年度にモデル授業実施 小3~中3対象 展示物利用など
札幌市教委は新年度、現在作成している札幌市青少年科学館を活用した「理科授業プログラム」のモデル授業を行う。小学三年生から中学三年生を対象に、同館の展示物を活用した授業を実施するもの。現在、...(2018-03-20) 全て読む
羽幌町の30年度教育行政執行方針 天売高複合化施設の設計に着手 地域とともにある学校を
【留萌発】羽幌町教委の山口芳徳教育長は、六日の第二回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。子どもたちの健やかな成長に向け「学校、家庭、地域、行政、それぞれが連携することが重要」...(2018-03-20) 全て読む