遠軽町の30年度教育行政執行方針 ICT活用し分かる授業を 遠軽高の進学・就職支援助成
(市町村 2018-03-22付)

遠軽町教委河原英男
遠軽町教委・河原英男教育長

 【網走発】遠軽町教委の河原英男教育長は八日、第二回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。小学校に引き続き、中学校の普通教室に大型テレビや実物投影機などを導入し、ICTを活用した分かる授業を実践する方針を示した。そのほか、遠軽高校の生徒の進学・就職支援のための講座などに対する助成を行い、魅力ある高校づくりを支援していく。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

▼「知育」について

 確かな学力の育成として、児童生徒の発達段階や特性、全国学力・学習状況調査などを踏まえ、創意ある教育活動を展開する中で、生きて働く知識・技能の習得に努めていく。

 また、習得した知識・技能を活用して、生き方の基盤となる言語活動の充実を図り、思考力・判断力・表現力などの育成を図っていく。

 このほか、小・中学校の連続性や家庭・地域社会の役割を強化し、学校・家庭・地域社会の三者が広く児童生徒の学習にかかわりながら教育環境を整え、未来に誇れる文化や自然遺産、人材などの教育資源を活用し、学びの質を高め、学びに向かう力、人間性などを育成していく。

▼「徳育」について

 児童生徒の豊かな心を育てるために、基盤となる道徳教育を充実し、命の尊重、善悪の判断、人を思いやる心情や自然と大地の恵みに感謝する心など、多様な体験活動を通して培っていく。

 また、読書活動や音楽活動などを充実し、さらには地域社会と連携を図りながら、一人ひとりの豊かな感性を育んでいく。

▼「体育」について

 児童生徒の健やかな体を育てるために、望ましい生活習慣の改善を図るとともに、全国調査の結果を踏まえ、社会教育との連携を密にし、運動習慣の定着を図り、体力・運動能力の向上に努めていく。

▼学校教育の重点事項について

 安全教育については、児童生徒の生命を守ることを最優先に、組織的な取組を強化する。

 生徒指導については、いじめや不登校の未然防止と早期解消、ネットトラブルへの対応、情報活用能力の育成、薬物乱用や性の問題行動などについて、家庭・地域・関係機関などとの連携・協力を密にし、開かれた生徒指導体制の充実に努めていく。

 「特別支援教育」については、引き続き、特別支援教育支援員を小・中学校に配置し、共生社会の形成に向けて、児童生徒一人ひとりの教育的ニーズに応じた適切な指導や必要な支援に努めていく。

 食育については、家庭・地域社会と連携し、児童生徒に食に関する正しい知識や望ましい食習慣を身に付けさせるとともに、地産地消を推進し、安全・安心な学校給食の提供に努めていく。

 信頼される学校については、引き続き、教育専門相談員、不登校児童生徒指導員を配置し、きめ細かな相談や対応に当たるとともに、学校評価や学校評議員制度を生かし、保護者や地域住民の意見や願いが反映できるきずなを深める学校づくりを進め、町民の負託に応えるよう努めていく。

 また、学校教育の要となる授業の質の向上を図るため、校内研修の充実と各種研修会への参加によって、教職員の豊かな人間性や社会性を高め、服務規律や法令順守の徹底に努めていく。

▼学校教育の主要事業について

 小・中学校については、特別な支援を必要とする児童生徒に対し、適切できめ細かな教育的支援を行うための特別支援教育支援員について、必要に応じて複数配置ができるよう一人を増員し、特別支援教育のさらなる充実を図っていく。

 中学校を核とした授業や生涯学習事業など、コミュニケーション能力の向上と国際理解教育の推進を図るとともに、小学校における外国語活動についても、言語や文化に対しての理解を深めるため、引き続き、英語指導助手三人を配置し、積極的な活用を図っていく。

 小・中学校の学習環境の整備としては、三年計画の三年目として、児童生徒用の机、いすの更新をしていく。また、各中学校の普通教室で授業にICTを活用することで分かる授業を実践し、確かな学力の育成・定着を図るため、大型テレビ、専用テレビ台および実物投影機を購入し、授業の有用性を図っていく。

 遠軽高校に通う生徒の進学・就職支援のための講座や、学級数維持・生徒確保を支援するための経費の助成を行い、魅力ある高校づくりを支援するとともに、町内外の子どもたちの遠軽高校への進学を促していく。

(市町村 2018-03-22付)

その他の記事( 市町村)

札幌らしい交通環境学習プロジェクト 小3副読本改訂へ協議 研究授業の実践報告も

札幌らしい交通環境学習プロジェクト会議  札幌らしい交通環境学習プロジェクトは九日、セントラル札幌北ビルで第三回会議を開いた。市内の教職員等で構成す委員など十九人が出席し、交通環境学習の研究授業について意見交換。新年度には、新学習...

(2018-03-23)  全て読む

札幌市立高プレゼン大会実行委 本番目前 円滑な運営へ準備 テーマソングのタイトル考案

市高プレゼン大会実行委員会会議  札幌市立高校プレゼンテーション大会実行委員会(富田淳一委員長)は十五日、市立札幌大通高校で第五回会議を開いた。事務局が大会テーマソングのタイトルを高校生委員に考えてもらうことを説明。また、...

(2018-03-23)  全て読む

札幌市教委 算数にーごープロジェクト全校実施へ 月内にハンドブック配布 非常勤講師の管理など解説

 札幌市教委は、算数にーごープロジェクト事業の三十年度全校実施に向けて、三月中にハンドブックを配布する。全市立小学校が対象。少人数指導の流れや非常勤講師の管理などを解説する内容となる予定。 ...

(2018-03-23)  全て読む

滝川市の30年度教育行政執行方針 自学自習システム導入へ 滝川西高は職業学科を再編

滝川市教委山﨑猛  【岩見沢発】滝川市教委の山﨑猛教育長は三月初旬、市議会定例会で教育行政執行方針を説明した。千歳科学技術大学と連携した「英検eラーニング」による自学自習システムを導入し、生徒の英語技能の向上...

(2018-03-23)  全て読む

長万部町の30年度教育行政執行方針 地域とともに学校づくりを 小学校乗入授業で中1ギャップを未然防止

長万部町教委近藤英隆  【函館発】長万部町教委の近藤英隆教育長は、八日の定例町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。学校教育では、学校運営協議会の活動を通して、地域とともにある学校づくりを推進していく方針を示...

(2018-03-22)  全て読む

専門性向上目指し議論 発達障がいに関する報告会―文科省委託事業で美瑛町教委

美瑛町教委文科省事業報告会  【旭川発】美瑛町教委は二月下旬、町民センターで「特別支援教育の視点を踏まえた学校経営構築研究開発事業」の全体報告会を開いた。文部科学省委託の発達障がいに関する教職員等の理解啓発・専門性向上...

(2018-03-22)  全て読む

愛別町の30年度教育行政執行方針 ICT機器整備を推進 あいべつ校にデュアルシステム

愛別町教委大山一成  【旭川発】愛別町教委の大山一成教育長は、三月上旬の第一回定例町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。二十九年度までにパソコンや実物投影機などを導入したことから、三十年度はブロードバンド...

(2018-03-22)  全て読む

新得町の30年度教育行政執行方針 外国語に親しむ事業展開 CS31年度導入へ検討推進

新得町教委武田芳秋  【帯広発】新得町教委の武田芳秋教育長は三月上旬、第一回定例町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。昨年度に引き続き、全小学校で土曜授業を実施するほか、学習指導要領の改訂を踏まえ、新たに...

(2018-03-22)  全て読む

標津町の30年度教育行政執行方針 ICT機器など学習環境を整備 長野県生坂村との交流事業に着手

標津町教委山﨑佳  【根室発】標津町教委の山﨑佳教育長は、八日の町議会第一回定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。同町と交流のある長野県生坂村との中学生交流事業に着手するほか、ICT教育に必要な各種機器...

(2018-03-22)  全て読む

別海町の30年度教育行政執行方針 別海子ども未来議会を開催 全学校区でCS調査研究

別海町教委伊藤多加志  【根室発】別海町教委の伊藤多加志教育長は、八日の町議会第一回定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。すべての学校区八区で別海型コミュニティ・スクールについての調査研究を進め、地域の特色...

(2018-03-22)  全て読む