札幌市立高プレゼン大会実行委 本番目前 円滑な運営へ準備 テーマソングのタイトル考案(市町村 2018-03-23付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立高校プレゼンテーション大会実行委員会(富田淳一委員長)は十五日、市立札幌大通高校で第五回会議を開いた。事務局が大会テーマソングのタイトルを高校生委員に考えてもらうことを説明。また、...(市町村 2018-03-23付)
その他の記事( 市町村)
小中ICT機器に4000万円計上 せたな町の30年度予算案
【江差発】せたな町は十五日、三十年度予算案を公表した。一般会計の総額は前年度当初比〇・一%増の九十億二千八百万円。うち、教育費は二二・四%減の四億八千九百万円となった。減額は生涯学習センタ...(2018-03-26) 全て読む
札幌市立小・中が一斉に修了式 新年度への思い新たに
(2018-03-26) 全て読む
乙部町の30年度教育行政執行方針 個に応じた効果的指導を ICT関連で教員研修推進
(2018-03-23) 全て読む
伊達市の30年度教育行政執行方針 仮称〝だて学〟創設へ 義務教育学校の開校準備も
(2018-03-23) 全て読む
札幌らしい交通環境学習プロジェクト 小3副読本改訂へ協議 研究授業の実践報告も
(2018-03-23) 全て読む
札幌市教委 算数にーごープロジェクト全校実施へ 月内にハンドブック配布 非常勤講師の管理など解説
札幌市教委は、算数にーごープロジェクト事業の三十年度全校実施に向けて、三月中にハンドブックを配布する。全市立小学校が対象。少人数指導の流れや非常勤講師の管理などを解説する内容となる予定。 ...(2018-03-23) 全て読む
滝川市の30年度教育行政執行方針 自学自習システム導入へ 滝川西高は職業学科を再編
(2018-03-23) 全て読む
長万部町の30年度教育行政執行方針 地域とともに学校づくりを 小学校乗入授業で中1ギャップを未然防止
(2018-03-22) 全て読む
遠軽町の30年度教育行政執行方針 ICT活用し分かる授業を 遠軽高の進学・就職支援助成
(2018-03-22) 全て読む
専門性向上目指し議論 発達障がいに関する報告会―文科省委託事業で美瑛町教委
(2018-03-22) 全て読む