伊達市の30年度教育行政執行方針 仮称〝だて学〟創設へ 義務教育学校の開校準備も
(市町村 2018-03-23付)

伊達市教委影山吉則
伊達市教委・影山吉則教育長

 【室蘭発】伊達市教委の影山吉則教育長は、二月下旬の市議会第一回定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。学校教育では、仮称・だて学の創設に向けた取組を進め、郷土への愛着や誇りをもった人材を育成するほか、三十一年度の仮称・おおたき義務教育学校開校に向け、各種準備を進める考えを示した。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

▼学校教育

▽社会で生きる実践的な力の育成

 三十二度から施行となる次期学習指導要領に向け、主体的・対話的で深い学び、いわゆるアクティブ・ラーニングを実現する授業改善を進める。また、その根幹となる確かな学力の向上を目指して、全国学力・学習状況調査や市学力テストの結果を分析し、具体的な改善策を立て、それをもとに指導方法などの工夫改善を行い、基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着と活用できる力を育む。

 加えて、本市学校教育の基軸として、仮称・だて学の創設に向けた取組を進めていく。これは、本市の豊かな自然環境や歴史、文化、産業、経済などの理解を深め、郷土への愛着や誇りを育み、これからの地域を担う人づくりに向けたキャリア教育・ふるさと創生教育の一環として行うもので、小学校から中学校まで系統的に学ぶことができる学習内容とすることとしている。

 特別支援教育については、小・中学校に特別支援教育支援員や介護員を障がいの程度に応じて適切に配置し、児童生徒個々の教育的ニーズに応じた支援を行っていく。

 国際理解教育については、伊達地区のALTおよび大滝区の国際交流職員の小・中学校への派遣を継続するとともに、道の外国語活動巡回指導教員研修事業を通じて、次期学習指導要領に対応する教職員の指導力向上を図り、実践的な外国語教育の充実に向けた取組を進めていく。

 市立学校の適正配置については、急激に進む少子化によって学校を取り巻く環境が大きく変化したことを踏まえ、子ども同士が切磋琢磨できる教育環境を整備するため、望ましい学校規模について検討を進める。 著しく児童生徒が減少している大滝区については、三十一年度の義務教育学校開校に向け、仮称・おおたき義務教育学校設立等準備協議会での検討結果を踏まえながら、開校準備事務を進めていく。

▽豊かな心と健やかな体の育成

 道徳教育については、より良く生きるための道徳性を養う「考え、議論する道徳」の実現に向け、小学校は三十年度から、中学校は三十一年度から始まる道徳科において、問題解決的な学習、道徳的行為に関する体験的な学習などを適切に取り入れるなど、指導方法の工夫改善に向けた取組の充実を図る。

▽信頼される学校づくりの推進

 コミュニティ・スクールについては、学校運営協議会において学校の経営方針や教育活動などについて協議するとともに、地域住民や保護者が学校運営に参画し、学校と地域が一体となって子どもたちを育むなど、地域総がかりの教育と学校を拠点とした地域づくりとなるよう推進していく。

 教職員の資質・能力の向上については、各校において日常的に学び合う校内研修の充実はもとより、道教委などが行う研修事業への参加促進を図るとともに、市教育実践交流・研修会などの研修会を開催し、市内の教職員が一体となって授業力の向上や指導体制の充実に向けて取り組む。

▽安全・安心な教育環境づくりの推進

 児童が放課後などを安全・安心に過ごし、多様な体験や活動ができるよう、二十九年度から実施している放課後子供教室の対象校を増やしていく。これまで健康福祉部で所管していた放課後児童クラブを三十年度から教委に移管し、両事業における連携を強め、放課後の居場所づくりに取り組む。

▼社会教育

▽ふるさと意識を育て地域づくりに参画する青少年教育の推進

 つぎの時代を生き抜く青少年には、時代の変化に順応するたくましさと高い社会参画意識を兼ね備えた、心身共に健全で本市の将来を担える人ととして成長できるよう、地域活動や体験学習等への参加を促進するなど、青少年教育の充実を図る。

▼芸術文化

▽歴史・文化を生かしたまちづくりの推進

 だて歴史文化ミュージアムについては、組織体制の検討をはじめ、展示と収蔵の計画を定めて、貴重な文化財を保存するとともに、縄文文化からアイヌ文化、亘理伊達家の移住に至る郷土の歴史や文化などについて、系統性のある学びが提供できる施設とすることを目指す。

▼スポーツ振興

▽スポーツ・レクリエーション活動の振興

 スポーツ施設のさらなる利用促進とだて歴史の杜食育センターとの連携による、食と運動を組み合わせたプログラムの提供など、市民の健康・体力づくりの増進に向けた環境整備に努める。

(市町村 2018-03-23付)

その他の記事( 市町村)

岩内町の30年度教育行政執行方針 31年度CS導入へ準備 ICT活用した授業を充実

岩内町吉田勲  【倶知安発】岩内町教委の吉田勲教育長は、三月上旬の第一回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。三十一年四月のコミュニティ・スクール(CS)導入に向けた準備や義務教育学校の実現性...

(2018-03-27)  全て読む

寿都町30年度教育行政執行方針 公設民営の学習塾開設 小学1年から外国語活動

寿都町有田千尋  【倶知安発】寿都町教委の有田千尋教育長は、三月上旬の第一回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。グローバル社会に対応できる子どもを育むため、小学校一年生からの外国語活動を継続す...

(2018-03-27)  全て読む

小中ICT機器に4000万円計上 せたな町の30年度予算案

 【江差発】せたな町は十五日、三十年度予算案を公表した。一般会計の総額は前年度当初比〇・一%増の九十億二千八百万円。うち、教育費は二二・四%減の四億八千九百万円となった。減額は生涯学習センタ...

(2018-03-26)  全て読む

札幌市立小・中が一斉に修了式 新年度への思い新たに

札幌市立小中学校修了式  札幌市立小・中学校は二十三日、一斉に修了式を挙行した。各小・中学校の児童生徒は三学期を振り返るとともに、新年度に向けて思いを新たにした。  うち、豊平小学校(川嶋英輝校長)では、約四百人...

(2018-03-26)  全て読む

乙部町の30年度教育行政執行方針 個に応じた効果的指導を ICT関連で教員研修推進

乙部町教委杉江英樹  【江差発】乙部町教委の杉江英樹教育長は三月上旬、定例町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。学校教育では、子ども一人ひとりが主体的な学びを通して、分かる、できるを実感できるよう授業改善...

(2018-03-23)  全て読む

札幌らしい交通環境学習プロジェクト 小3副読本改訂へ協議 研究授業の実践報告も

札幌らしい交通環境学習プロジェクト会議  札幌らしい交通環境学習プロジェクトは九日、セントラル札幌北ビルで第三回会議を開いた。市内の教職員等で構成す委員など十九人が出席し、交通環境学習の研究授業について意見交換。新年度には、新学習...

(2018-03-23)  全て読む

札幌市立高プレゼン大会実行委 本番目前 円滑な運営へ準備 テーマソングのタイトル考案

市高プレゼン大会実行委員会会議  札幌市立高校プレゼンテーション大会実行委員会(富田淳一委員長)は十五日、市立札幌大通高校で第五回会議を開いた。事務局が大会テーマソングのタイトルを高校生委員に考えてもらうことを説明。また、...

(2018-03-23)  全て読む

札幌市教委 算数にーごープロジェクト全校実施へ 月内にハンドブック配布 非常勤講師の管理など解説

 札幌市教委は、算数にーごープロジェクト事業の三十年度全校実施に向けて、三月中にハンドブックを配布する。全市立小学校が対象。少人数指導の流れや非常勤講師の管理などを解説する内容となる予定。 ...

(2018-03-23)  全て読む

滝川市の30年度教育行政執行方針 自学自習システム導入へ 滝川西高は職業学科を再編

滝川市教委山﨑猛  【岩見沢発】滝川市教委の山﨑猛教育長は三月初旬、市議会定例会で教育行政執行方針を説明した。千歳科学技術大学と連携した「英検eラーニング」による自学自習システムを導入し、生徒の英語技能の向上...

(2018-03-23)  全て読む

長万部町の30年度教育行政執行方針 地域とともに学校づくりを 小学校乗入授業で中1ギャップを未然防止

長万部町教委近藤英隆  【函館発】長万部町教委の近藤英隆教育長は、八日の定例町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。学校教育では、学校運営協議会の活動を通して、地域とともにある学校づくりを推進していく方針を示...

(2018-03-22)  全て読む