当別町30年度教育行政執行方針 小学校英語2年前倒しで 義務教育学校の整備推進(市町村 2018-03-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
当別町教委の本庄幸賢教育長は、三月上旬の第一回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。学校教育では、三十二年度の新学習指導要領の全面実施を見据えて、三十年度から小学校外国語(英語...(市町村 2018-03-30付)
その他の記事( 市町村)
羅臼町30年度教育行政執行方針 東大等と連携しESD推進 基礎体力高めるための取組も
(2018-04-02) 全て読む
札幌市教委29年度教員長期社会体験研修が終了 さらなる地域貢献目指し異業種体験―参加者に聞く
(2018-03-30) 全て読む
置戸町の30年度教育行政執行方針 小中一貫教育見据え取組 乗り入れ授業や異学年交流など
(2018-03-30) 全て読む
札幌市教委相談支援パートナー事業 小学校5校へ派遣継続 不登校初期対応の在り方検証
札幌市教委は三十年度、小学校五校に相談支援パートナーを二十九年度に引き続き配置する。小学校における不登校の未然防止や初期対応の在り方などを検証するもの。中学校・中等教育学校で全面実施してい...(2018-03-30) 全て読む
歌志内市30年度教育行政執行方針 義務教育学校の設置検討 小中一貫教育課程を編成
(2018-03-30) 全て読む
登別市の30年度教育行政執行方針 英語教育推進計画見直し 地域とともにある学校づくりを
(2018-03-29) 全て読む
遠別町の30年度教育行政執行方針 小中で学校運営協設置 豊かな人間性育む教育推進
【留萌発】遠別町教委の富士原栄治教育長(当時)は三月上旬、第一回町議会定例会で教育行政執行方針を説明した。学校、保護者、地域住民で構成する学校運営協議会を小・中学校で設置し、地域に開かれ、...(2018-03-29) 全て読む
札幌市教委 自殺予防対策ガイドブック作成 望ましい対応フロー記載 新年度に市内全教員へ配布
札幌市教委は、『ゲートキーパーや緊急対応についてのガイドブック』を年度明けに全市立学校の教員一人ひとりに配布する。北海道大学との自殺予防対策共同研究事業の一環として実施するもの。児童生徒の...(2018-03-29) 全て読む
砂川市30年度教育行政執行方針 小中適正配置の検討着手 北光小地区に放課後学校開設
(2018-03-29) 全て読む
美深町教委の30年度教育行政執行方針 仁宇布小中校舎を建て替え 山村留学継続やALT体制充実も
(2018-03-29) 全て読む