札幌市教委 青少年科学館の活用基本構想案 プラネタリウム充実など 学校教育との連携推進(市町村 2018-04-04付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、青少年科学館活用基本構想案をまとめた。同館の今後の在り方を明らかにするとともに、展示物や施設整備の更新などに当たっての基本的な考え方を示すもの。構想の視点に「学校教育との連携...(市町村 2018-04-04付)
その他の記事( 市町村)
西興部村の30年度教育行政執行方針 習熟度に応じた指導を 北大学生招き夏休みに学習会
(2018-04-05) 全て読む
札幌市教委30年度研究開発事業概要 新たにがん教育など 推進校と研究校の2方式
札幌市教委は三十年度研究開発事業の概要をまとめた。学校教育推進上の諸課題について実践的研究を行い、研究成果や検証結果を普及・啓発することで、札幌市の学校教育の改善・充実を目指すもの。新たに...(2018-04-05) 全て読む
音威子府村の30年度教育行政執行方針 英語身近に感じる授業を 近隣3町と高校生徒数確保へ取組
(2018-04-05) 全て読む
厚岸町の30年度教育行政執行方針 ふるさとを思う心育成 小中9年間で防災教育推進
(2018-04-05) 全て読む
壮瞥町30年度教育行政執行方針 個に応じた指導を充実 子の生きる力 地域総がかりで
(2018-04-04) 全て読む
初山別村30年度教育行政執行方針 開かれた学校へCS導入 9年間の学びの連続性定着を
(2018-04-04) 全て読む
斜里町30年度教育行政執行方針 町内全校でCS導入へ 校務支援システムの整備も
(2018-04-04) 全て読む
奥尻町教委30年度教育行政執行方針 奥尻小と青苗小にCS 奥尻高の寄宿舎建設へ
(2018-04-04) 全て読む
外国語指導スキルアップ研修 教材の効果的な活用学ぶ 使えるアクティビティ体験―士別市教委
(2018-04-04) 全て読む
足寄町30年度教育行政執行方針 支援員配置し少人数指導 足寄高存続に向け各種支援
(2018-04-04) 全て読む