函館市青柳中が開校式挙行 仲間と学び、新しい風に―松田校長
(学校 2018-06-15付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【函館発】本年度から市内三校が統合して新たな歴史をスタートさせた函館市立青柳中学校(松田賢治校長)は七日、同校で開校式を執り行った。式辞に立った松田校長は「仲間と学び、自らが新しい風として...

(学校 2018-06-15付)

その他の記事( 学校)

旭川工業高建築科生徒が工事見学 壮大なスケールを体感 小学校増改築など2現場訪問

 【旭川発】旭川工業高校(太田潤一校長)建築科三年生三十四人は八日、旭川建設業協会(川島崇則会長)建築委員会主催の現場見学会に参加した。旭川小学校増改築、旭川医科大学動物実験施設新営の二現場...

(2018-06-20)  全て読む

本年度CS導入の清里高 3部局で特産品開発など 組織・支援体制や取組内容まとまる

清里高CSの組織体制・支援体制  【網走発】本年度からコミュニティ・スクール(CS)を導入した清里高校(清水公久校長)の組織体制・支援体制や取組内容がまとまった。広報、地域産業、清里高校応援の三部局を設置し、地元の特産品を...

(2018-06-19)  全て読む

札幌市立高の31年度入選学校裁量―札幌市教委 昨年度と同じ内容で実施 一般入試 5校が学校裁量問題

1札幌市立高校31年度学校裁量  札幌市教委は十五日、札幌市立高校の三十一年度入学者選抜における学校裁量事項の概要を発表した。すべて昨年度と同じ内容となっている。全日制・定時制の推薦入試は七校八学科で実施。このうち、三学科...

(2018-06-18)  全て読む

岩見沢農業高が建設業者と協定 実践的な学びの実現に向け ICT活用連携授業を

岩見沢農業高授業連携協定  【岩見沢発】岩見沢農業高校(畠山佳幸校長)は五月下旬、奈井江町の建設企業・㈱砂子組と授業連携協定を締結した。十月までの間、同社が農業土木工学科二年の開発土木専攻班生徒九人を対象にICT技術...

(2018-06-18)  全て読む

札幌新陽高が新しい大学入試で研修 eポートフォリオ活用を 高大接続の必要性など学習

札幌新陽高eポートフォリオ研修会  札幌新陽高校(荒井優校長)は六日、同校でJAPAN e―Portfolio研修会を開いた。関西学院大学高大接続センター次長アドミッションオフィサー・文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業...

(2018-06-18)  全て読む

専属ALTが英語学習会―士幌高 日常的英語力を身に付けて 昼休み活用し会話力に磨き

 【帯広発】士幌高校(近江勉校長)は本年度から、外国語指導助手(ALT)による英語学習会を昼休みに開いている。四月から士幌町のALTに採用されたブラッドリー・クラム氏が発案。クラム氏は「カリ...

(2018-06-15)  全て読む

学校運営協議会の計画など固まる―4月にCS開始の美瑛高 〝チーム美瑛高〟で一丸 3部会がきめ細かに活動

 【旭川発】ことし四月からコミュニティ・スクール(CS)の取組を開始した美瑛高校(越坂直広校長)は、CSの趣旨を踏まえた学校経営方針を示し、学校運営協議会の年間計画などを固めた。運営協議会は...

(2018-06-14)  全て読む

市立札幌豊明高等支援の新教育課程―31年度入学生からスタート 卒業後の働く生活を実現 作業学習等増加、職業技術習得

 市立札幌豊明高等支援学校(村岡章子校長)は、三十一年度の入学生を対象に、新たな教育課程をスタートさせる。新教育課程では「卒業後の働く生活を目指す」という目標を明確化。一年次においては作業学...

(2018-06-13)  全て読む

小学生向けオープンキャンパス―名寄市立大 将来考えるきっかけ提供 道150年事業に協賛し7月  

 【旭川発】名寄市立大学(佐古和廣学長)は、北海道百五十年事業「子ども未来・夢キャンパス事業」に協賛し、七月七日に小学生向けのオープンキャンパスを開く。参加対象は市内の小学校四~六年生で、定...

(2018-06-12)  全て読む

札幌市手稲宮丘小 危機管理の取組 緊急度5段階に分け対応 レベル4で“クマ下校”など

手稲宮丘小緊急度レベル表  札幌市立手稲宮丘小学校(辻尚樹校長)の緊急時対応要領では、緊急度を五段階に分け、レベル4からはクマの出没情報に対応する“クマ下校”の項目も設けている。二十六年度には、要領に基づきクマ出没に...

(2018-06-08)  全て読む