こどものまちミニさっぽろ2018 働く楽しさ、大変さ実感 小学3・4年生3500人参加
(市町村 2018-10-04付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 小学三・四年生が職業を体験する「こどものまちミニさっぽろ2018」が九月二十九日から二日間、アクセスサッポロで開かれた。二日間で札幌市内および札幌広域圏のほか、胆振管内の厚真・安平地区の小...

(市町村 2018-10-04付)

その他の記事( 市町村)

胆振東部地震被害の早来中 早期に新校舎建設着手へ 早来小敷地で小中一体型―安平町

 【室蘭発】安平町は、北海道胆振東部地震で被害が発生した町立早来中学校の新校舎建設の早期着手を計画している。今月中にも着工予定の仮設校舎の利用期間が二ヵ年程度であることを見越し、検討を進める...

(2018-10-11)  全て読む

算数にーごープロジェクト 札幌市教委が研修会を開催 さらなる充実へ改善例共有

算数にーごー研修会  札幌市教委は五日、札幌市立山鼻小学校(礒島年成校長)で算数にーごープロジェクト事業にかかる公開授業および研修会を行った。関係者約九十人が参加。事業の充実に向けて、公開授業のほか、工夫・改善...

(2018-10-11)  全て読む

市立高遠隔システムの効果等―札幌市教委 パイロット校指定し検証 きょう検討委員会初会合

 札幌市教委は、市立高校において遠隔システムを活用した実践の効果等を検証する事業を開始する。学校間や授業の連携を実現する教育活動の在り方、不登校等の生徒への校内支援体制を検討するため、遠隔シ...

(2018-10-10)  全て読む

手刈り、はさ掛けに挑戦! 稲刈りと農業工事現場見学会 蘭越小・昆布小の10人参加

 【倶知安発】蘭越町の小学生を対象とした稲刈り・農業農村整備工事現場見学会が九月二十九日、町内の富岡体験田と農地整備の工事現場で開かれた。蘭越小学校と昆布小学校の児童十人と保護者など四人が参...

(2018-10-05)  全て読む

3定市議会代表質問ダイジェスト2日目(30年10月2日)

 三定市議会代表質問(二日)では、北海道胆振東部地震後の子どものケアについて質疑が行われた ◆地震後のケアへ学校にSC派遣  長谷川雅英教育長は、地震後の学校再開に向けて、災害時の子ども...

(2018-10-04)  全て読む

3定市議会代表質問ダイジェスト(30年10月1日)

◆震災対応を検証、マニュアル見直し 災害時の学校安全対策  三定市議会代表質問(一日)では、災害時の子どもの安全対策について質疑が行われた。  長谷川雅英教育長は、北海道胆振東部地震後の...

(2018-10-03)  全て読む

講座「UD意識した授業づくり」―釧路市教委 幼保小連携など研修 鳥取西小で算数授業と協議 

 【釧路発】釧路市教委は九月二十一日、釧路市立鳥取西小学校(鈴木紳一校長)で研修講座「通常学級におけるUD(ユニバーサルデザイン)を意識した授業づくり」を開いた。釧路管内の小学校・保育園・幼...

(2018-10-03)  全て読む

稚内市教委がアクション・プラン策定 部活動休養日140日間実施 勤務管理徹底など3本柱で

 【稚内発】稚内市教委は、学校における働き方改革アクション・プランを策定した。期間は本年度から三十二年度までの三ヵ年。「一週間当たりの勤務時間が六十時間を超える教員を全学校でゼロにする」こと...

(2018-10-01)  全て読む

宗谷管内の働き方改革 全市町村で行動計画策定 部活動休養日対応分かれる 本紙調査

 【稚内発】宗谷管内十市町村すべてで、学校における働き方改革行動計画が策定されたことが本紙調査で明らかになった。六月に策定した猿払村、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、礼文町、利尻町、利尻...

(2018-10-01)  全て読む

3定札幌市議会きょうから代表質問 災害時の安全確保など議論

 札幌市議会の第三回定例会代表質問が、きょう一日から始まる。教育関係では、災害時における子どもの安全を守る取組や、北海道胆振東部地震後の子どもの心のケア、夜間中学などについて各議員が質問する...

(2018-10-01)  全て読む