SNS相談体制検討事業連絡協―道教委 次年度以降の継続提案 「ほっとLINE」実施状況(道・道教委 2018-10-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は十九日、道庁別館で第二回SNSを活用した相談体制の検討事業連絡協議会を開いた。SNSを活用した相談窓口「高校生のためのどさん子ほっとLINE」の実施状況を報告し、今後の相談体制の方...(道・道教委 2018-10-24付)
その他の記事( 道・道教委)
生徒指導上の諸課題調査―文科省まとめ・道内分 いじめ認知件数12129件 不登校は最多、暴力は大幅減
(2018-10-26) 全て読む
指導要領等に理解深め 道教委が高校新教育課程説明会 職業学科配置校の45人参加
(2018-10-26) 全て読む
道天然記念物に指定へ―道教委 沼田のヌマタネズミイルカ化石 34件目、今月下旬正式決定
(2018-10-25) 全て読む
ネイパル6施設の満足度調査 各項目とも高評価に 足寄が「職員の対応」などで100%
(2018-10-25) 全て読む
高橋知事が宗谷管内訪問 ユニークな活動続けて 稚内大谷高の未来語る会参加
(2018-10-24) 全て読む
SNS相談体制検討事業実施結果―道教委まとめ 「満足」「やや満足」86% 期間の延長求める声も
道教委は、SNSを活用した相談体制検討事業の実施結果をまとめた。道立高校生を対象に、ことし夏に開設した相談窓口「高校生のためのどさん子ほっとLINE」に寄せられた相談を集計。相談件数は六百...(2018-10-24) 全て読む
道社会貢献賞(私学教育功績者) 受賞者の功績概要
道が決定した三十年度道社会貢献賞(私学教育功績者)受賞者の功績概要はつぎのとおり。=敬称略= ▼梅田楷宗(雪嶺学園理事長、くりの木幼稚園園長) 教諭として葛生高校(現青藍泰斗高校)、...(2018-10-24) 全て読む
道教委・高大連携新規事業 英語学習の意欲を向上 高校生が北大で講義受講等
道教委と北海道大学は十七日から三日間、北大キャンパス内の学生交流ステーションなどで「Hokkaido Study Abroad Program 2018」を初開催した。道立高校の一・二年生...(2018-10-23) 全て読む
活動充実に向け交流 学校協働活動推進協等―道教委・道 道央会場
(2018-10-23) 全て読む
いじめ・ネットトラブル根絶!メッセージコンクール 25日から札幌で展示会 ポスター、標語の入賞作品決定
(2018-10-23) 全て読む