函館市はこだて幼が閉園式 16年の歴史に思いはせ 園児や卒園生約100人出席(学校 2018-11-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】函館市立はこだて幼稚園(戸澤裕美枝園長)の閉園式が四日、同園で行われた。園児のほか、来賓や卒園生など、合わせて約百人が出席。十六年の歴史に思いをはせながら、園舎との別れを惜しんだ...(学校 2018-11-15付)
その他の記事( 学校)
道教委学校図書館活用促進指定校 効果的な取組へ理解深化 東神楽中が研修会で授業等
(2018-11-16) 全て読む
学ぶ意味創造できる子を 道教育大附属釧路小・中が研究会 小・中合同開催
(2018-11-16) 全て読む
377人集い20年の節目祝う 帯広市つつじが丘小記念式典
(2018-11-16) 全て読む
国研指定・枝幸高が研究協議会 論理的思考の育成へ 文科省・大滝視学官招き研鑚
【稚内発】枝幸高校(吉田勝文校長)は十月下旬、同校で国立教育政策研究所の教育課程研究指定校事業にかかる研究協議会を開いた。約四十人が参加。文部科学省初等中等教育局の大滝一登視学官を助言者に...(2018-11-15) 全て読む
函館市臼尻小が開校140周年 伝統受け継ぐ人材育成 記念式典で井上校長宣言
【函館発】函館市立臼尻小学校(井上嗣仁校長)の開校百四十周年記念式典が三日、同校で開かれた。全校児童三十五人と来賓や保護者など、合わせて約八十人が出席。式辞に立った井上校長は「本校の伝統を...(2018-11-15) 全て読む
68年の歴史振り返る 共和高が閉校記念式典
【倶知安発】三十一年三月末で閉校する共和高校(佐賀聡校長)の閉校記念式典が三日、同校で行われた。在校生六人や同窓生、関係者合わせて、約二百五十人が出席。六十八年の歴史を振り返り、閉校を惜し...(2018-11-15) 全て読む
千歳科技大eラーニング利用状況 28市町村61校に拡大 年内にモバイル版も予定
千歳科学技術大学のeラーニングシステムを導入する自治体が道内で増加している。道教委によると、十一月九日現在でシステムの利用を申請した自治体は九管内で二十八市町村。学校数は小・中学校、義務教...(2018-11-14) 全て読む
道内公立校の薬物防止教室開催率―文科省まとめ 札幌市除き83・6%に 小学校は全国平均下回る
(2018-11-14) 全て読む
33年新設の中央小児童会館に コーディネーターを配置―札幌市子ども未来局 学校・保護者・地域の橋渡し期待
札幌市子ども未来局は、三十三年七月ごろに新設する札幌市立中央小学校の児童会館にコーディネーターを配置する予定だ。地域との共催イベントを実施する際の調整役など、地域多世代交流の推進に取り組む...(2018-11-14) 全て読む
オリパラ教育拠点校の釧路市幣舞中 来年1月に講演会 道徳的価値学ぶ授業も 実施計画まとまる
【釧路発】道教委のオリンピック・パラリンピック教育推進事業の拠点校である釧路市立幣舞中学校(室山俊美校長)の実施計画が明らかになった。来年一月にパラ・スポーツの体験会や講演会を行うほか、体...(2018-11-14) 全て読む