小・中123校にタブレット端末 7985台を整備予定 札幌市教委が31年度、教育の情報化推進へ(市町村 2019-01-31付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は三十一年度、タブレット端末を市立小・中学校百二十三校に合わせて七千九百八十五台を整備する予定だ。教育の情報化推進に向けて実施するもの。ICT環境の整備を推進し、児童生徒の学びを...(市町村 2019-01-31付)
その他の記事( 市町村)
確かな学力の育成など 大空町教委が第2次教育推進計画案(31~35年度)
【網走発】大空町教委は、三十一~三十五年度の五年間を計画期間とする第二次教育推進計画案をまとめた。確かな学力の育成や、新しい高校が開校することを見据えた産業教育の充実、特色ある高校づくりな...(2019-02-01) 全て読む
新しい高校で育む人物像受渡式―大空町教委 地域と学校の志を一つに 魅力化検討委員会まとめる
(2019-02-01) 全て読む
札幌市中学校教育課程編成の手引―札幌市教委 道徳編を発行、配布 指導計画、授業改善に活用を
(2019-02-01) 全て読む
小・中適正配置計画改訂案まとめる―根室市教委 光洋中と啓雲中を統合 花咲港小の存続に関し協議
【根室発】根室市教委は、根室市立小中学校適正配置計画改訂版(案)をまとめた。三十一年度から三十五年度が計画期間。柏陵中学校、光洋中学校、啓雲中学校の三校を一校に統合する当初計画を、保護者や...(2019-02-01) 全て読む
札幌市の31年度予算案② 教育・子育て関連
予算案はつぎのとおり(金額単位・万円)。 ▼子ども未来局 ▽少年団体活動促進費=一二、七〇〇―少年リーダーの養成などを通じた少年団体活動の促進や支援 ▽子どもの権利推進費=六五〇―子...(2019-01-31) 全て読む
青少年科学館2月に初めて実施 メディアアーツで魅力向上―札幌市市民文化局 企業・クリエイターと連携
札幌市市民文化局は二月、青少年科学館で、メディアアーツ活用によって同館の魅力を向上させる取組を初めて実施する。先端技術を利用した芸術表現などを生かし、開館から三十七年が経過した同館の資源や...(2019-01-30) 全て読む
札幌市の31年度予算案① 教育・子育て関連
札幌市の三十一年度当初予算案(二十四日付1面既報)のうち、教育・子育て関連事業はつぎのとおり(金額単位・万円)。 ▼市民文化局 ▽次世代の活動の担い手育成費=三八〇―小・中学生、高校生...(2019-01-30) 全て読む
働き方改革の一環で石狩市教委 時間外転送電話を導入 開始・終了時刻は各校判断
石狩市教委は三十一年度から新たに、小中学校時間外転送電話導入事業を市立小・中学校全校で実施する方針だ。働き方改革の一環。休日や夜間の電話に対して業務時間外である旨の音声案内を流すもので、教...(2019-01-30) 全て読む
広尾町豊似小・新校舎落成式 あらたな飛躍を決意 教室は木のぬくもり感じ
【帯広発】広尾町立豊似小学校(秦公一校長)で二十五日、新校舎落成式が執り行われた。村瀨優町長をはじめ教育委員や同校PTA会長など十二人と全校生徒三十三人が出席。新たな歴史を刻む新校舎の完成...(2019-01-30) 全て読む
稚内市第1回総合教育会議 中期的な視野で対策 地域の学校存続に関し表教育長
(2019-01-29) 全て読む