ICTの有用性学ぶ野幌高視察 考える力につながる 道教委・佐藤教育長が生徒4人と意見交流(道・道教委 2019-03-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委の佐藤嘉大教育長は十一日、野幌高校(林正憲校長)を訪れてタブレットの活用授業を視察した。道立教育研究所がタブレットを貸し出して実施したもので、ICTの有用性を学習する様子を参観。授業...(道・道教委 2019-03-15付)
その他の記事( 道・道教委)
小・中『教育課程編成の手引』作成―道教委 積極的活用呼びかけ 今日的課題事例など紹介
道教委は『三十・三十一年度小学校教育課程編成の手引』『三十・三十一年度中学校教育課程編成の手引』を作成した。教育課程の編成・実施や授業改善に向けて具体的に取り組むべき事項などを記載。教育課...(2019-03-18) 全て読む
動画「教育相談の資質向上に向けて」 困っていない心理 道教委がWeb上に追加
道教委は、教員研修用動画シリーズ「教育相談の資質向上に向けて」における第三回「相談の心理(援助要請)に配慮した指導・援助の実際」をWebページで追加配信した。今回のテーマは「困っていない心...(2019-03-18) 全て読む
観察・実験の実践基礎研修 対象を中学校に拡充 道研付属理セン31年度講座
道立教育研究所附属理科教育センターは、三十一年度に向けて、各校における今日的な課題解決に重点を置いた研修講座を計画している。観察・実験の実践基礎研修講座では、三十一年度から対象を中学校に拡...(2019-03-15) 全て読む
野幌高視察の道教委・佐藤教育長 数学アプリ使いこなす 数学Ⅱの授業を参観
(2019-03-15) 全て読む
小学校プログラミング教育充実へ 算数、理科指導に対応 道研と情報処理教育センター
道立教育研究所と附属情報処理教育センターは、三十一年度に向けて、今日的な課題解決に重点を置いた情報教育研修を計画している。新たに小学校のプログラミング教育充実研修を盛り込み、実際の算数と理...(2019-03-15) 全て読む
千歳科技大eラーニング申込状況 全管内38市町村に拡大 3月11日現在 活用事例集Web公開
千歳科学技術大学のeラーニングシステムを導入する自治体が、十一日現在で十四管内の三十八市町村に広がっていることが道教委の調べで分かった。活用している小・中学校、義務教育学校は計八十三校。北...(2019-03-15) 全て読む
今後の教育活動改善に 道教委が実践報告書
道教委は、『三十年度道公立学校等教育実践報告書』をまとめた。管理職のリーダーシップのもと、全校一丸となって取り組んだ実践や校種間連携による授業改善など各学校の実践を紹介。早ければ今月中に各...(2019-03-15) 全て読む
3団体2個人に栄誉 30年度後志管内教育実践表彰
【倶知安発】後志教育局は、三十年度後志管内教育実践表彰の受賞者を決定した。選考の結果、管内教育の推進に寄与した三団体、二個人を選出。表彰式は挙行せず、適宜受賞者に表彰状などを伝達する。 ...(2019-03-15) 全て読む
道立教育研究所31年度研修講座 いじめ等に特化し開講 小学校外国語はJICAと連携
道立教育研究所は、三十一年度に向けて、各校における今日的な課題解決に重点を置いた研修講座を計画している。いじめや自殺の防止に特化した講座や、高校における「総合的な探究の時間」に関する研修講...(2019-03-14) 全て読む
菊池教諭の栄誉たたえる 宗谷局が道教育実践表彰伝達式
(2019-03-14) 全て読む