妹背牛町31年度教育行政執行方針 学校運営協議会立ち上げ 小学校にタブレット導入(市町村 2019-04-03付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】妹背牛町教委の土井康敬教育長は31年度教育行政執行方針で、コミュニティ・スクールの取組として、学校運営協議会を立ち上げる考えを示した。このほか小学校でタブレット型端末を導入する...(市町村 2019-04-03付)
その他の記事( 市町村)
31年度の人権教育推進事業―札幌市教委 推進校20校程度指定 実感伴う指導方法など研究
札幌市教委は、31年度の人権教育推進事業について、研究推進校を20校程度指定する。各学校における人権教育の充実を図るもの。研究推進校は、民族教育や子どもの権利などの人権課題について、学校外...(2019-04-03) 全て読む
芦別市31年度教育行政執行方針 2中学校区で授業交流 CS導入し学校づくり
(2019-04-03) 全て読む
浦臼町31年度教育行政執行方針 ICTの指導体制充実 校務支援システム早期導入
(2019-04-03) 全て読む
栗山町31年度教育行政執行方針 ICT環境の充実図る 道介護福祉学校 高専化へ調査
(2019-04-03) 全て読む
月形町31年度教育行政執行方針 32年度CS実施へ検討 小・中学校にタブレット
(2019-04-03) 全て読む
安平町31年度教育行政執行方針 義務教育学校設置へ 早来小・中 施設一体型
(2019-04-02) 全て読む
環境教育・環境学習を推進 学校の取組広く発信 札幌市が基本方針を改訂
札幌市は、環境教育・環境学習基本方針を改訂した。環境教育・環境学習の基本的な考え方を明らかにし、継続的に取組を進めていくための方向性を示すもの。子どもに対する環境教育・環境学習が、市の取組...(2019-04-02) 全て読む
釧路市教委が標準学力検査公表 国語―小4・6特に高く 算数・数学―小6以外目標値届かず
(2019-04-02) 全て読む
真狩村31年度教育行政執行方針 特別支援の支援員増員 村外通学生に定期代助成
(2019-04-02) 全て読む
留寿都村31年度教育行政執行方針 CS導入に向け準備 学習プリント配信サービス活用
(2019-04-02) 全て読む