活動充実に向け資質高め 札幌で第60回道図書館大会
(関係団体 2019-09-09付)

第60回道図書館大会
各館種の図書館職員ら200人以上が参加した

 道図書館振興協議会などで組織する道図書館連絡会議と北海道立図書館は4日から2日間、札幌市教育文化会館で第60回道図書館大会を開いた。テーマは「図書館の力と可能性」。各館種の図書館職員や関係機関職員など200人以上が参加し、基調講演や分科会、ブース展示などを通して、図書館活動の充実・発展のため資質向上を目指した。前年度は北海道胆振東部地震の影響で中止しており、2年ぶりの開催となった。

 初日の開会式では、道図書館振興協議会長の岩渕隆道立図書館長があいさつ。日本が世界有数の長寿社会を迎えていることから、「長い人生をより充実したものとするため、生涯にわたる学習の場が求められている」とした上で、館種を超えた地域との連携・協力の重要性を説いた。

 大会における情報の吸収、交流の深化を期待し「新たな力と可能性を今後の運営に生かしてほしい」と呼びかけた。

 続いて、道教委の平野正明教育部長が祝辞。子どもに読書への関心をもたせるため、社会全体で様々な取組を行っていく必要性を指摘し「高度化・多様化する社会や利用者の要請に応えられるよう、機能をますます充実・発展させてほしい」と期待した。

 このあと、小説家の小路幸也氏による基調講演や分科会を開催。

 短期大学図書館における利用教育の取組や、博物館と図書館の協力体制、災害と図書館に関して理解を深めた。

 2日目も分科会。図書館サービスプラットフォームの新たな動きや、絵本の読み聞かせと絵本選び、仕事に役立つファイリングの基礎について学んだ。このほか「トピック」として、図書館とがん相談支援センターの連携について情報提供した。

 このほか、2日間にわたって図書館関係団体・企業、参加者有志によるブース展示が行われた。

◆物語を楽しむために 小説家の小路氏講演

 第60回道図書館大会の初日、旭川市出身の小説家・小路幸也氏が「物語を楽しむために」と題して基調講演。創作活動をはじめるきっかけから現在に至るまでの経験や、図書館での思い出、物語の構造などについて、創作論を交えながら紹介した。

 小路氏は、本を好きになるきっかけや、学校図書館に通って本を読み尽くした経験を回顧。自身の創作活動の原点として、小学6年生のとき放送劇のオリジナルの脚本を書いた経験を挙げた。中学では音楽に興味を移したが、ギターを始めてすぐに作詞・作曲を手がけたことを紹介。「自分で何かをつくることが好きだった」と振り返った。

 作家に至るまでの道のりについて、紆余曲折の末、札幌の広告会社に就職するものの、30歳で「自分で書いた作品で生きていきたい」と小説家になる決意をしたことを紹介。「小説家になると決めてからデビューまで12年かかった」と苦節の日々を語った。

 「売れない間の強い味方が図書館だった」と話し、江別市内の図書館に通って本を読みあさったエピソードも。

 話題は大衆小説における「物語の構造」に移り、テトリスやRPGゲームの構造を例に挙げながら解説した。読者を最初から最後まで引っ張っていく小さな快感の積み重ねや、エピソードの重層化が必要であることを強調。快感を右肩上がりにして、結末で大きな快感となるよう計算する必要があることを、図を示しながら説明した。

 また、小説家にとって書き方は十人十色だが、大きく分けて「感覚で書く人」「緻密な計算で書く人」の2パターンがあることを紹介。「僕はスタートとゴールだけを決めて、そこに至る道のりを感覚で選んでいく」と、自身の創作スタイルを明かした。

この記事の他の写真

第60回道図書館大会講演
図書館での思い出や創作活動を語った

(関係団体 2019-09-09付)

その他の記事( 関係団体)

公立高・特配置計画に対し声明―道高教組・道教組 時期見直し含め再考を 伊達高と伊達緑丘高の統合 

 道高教組(尾張聡中央執行委員長)と道教組(川村安浩執行委員長)は6日、道教委の公立高校配置計画、公立特別支援学校配置計画に対する声明を発表した。前年度に決定した高校配置計画を変更し、202...

(2019-09-11)  全て読む

道特協と札特協が合同研修会 適切な教育課程編成を 特セン・宮岸課長ら講演

道特協&札特協合同研修会  道特別支援学級設置学校長協会(=道特協、三戸奉幸会長)と札幌市特別支援学級設置学校長協会(=札特協、白川典洋会長)は8月30日、道立特別支援教育センターで本年度合同研修会を開いた。同センタ...

(2019-09-10)  全て読む

一般入試実施は48校 2年度全日制私立高の入試日程

5(左)、R2年度入試日程等一覧1  道私立中学高校協会は、令和2年度私立高校(全日制)、私立中学校の入試日程等を公表した。  道内私立高校51校のうち、一般入試を実施するのは48校で、定員は前年度比140人減の1万997人...

(2019-09-10)  全て読む

道青少年育成協会が大会開く 活動活性化へ意識高め 筑波大・土井教授が基調講演

道青少年育成大会・開会式  道青少年育成協会(竹谷千里会長)は5日、札幌市内のかでる2・7で道青少年育成大会・「少年の主張」全道大会を開いた。令和元年度道社会貢献賞、道青少年基金事業顕彰の表彰式や筑波大学の土井隆義教...

(2019-09-10)  全て読む

最優秀は小路さん(登別明日) 少年の主張全道大会

道青少年育成大会・表彰式  令和元年度「少年の主張」全道大会では、登別明日中等教育学校3年の小路藍花さんが最優秀賞に輝いた。小路さんは「“命をいただく”ということ」と題して発表。実家が有機農業を営み、無添加食品しか食...

(2019-09-10)  全て読む

ほっかいどう学推進フォーラム 10月17日に設立シンポ 正会員、賛助会員を募集

ほっかいどう学冊子  北海道を愛し、北海道をよく知り、北海道に貢献する、多様な人材の育成を目指す―特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、NPO法人として札幌市から認証を受け、活動を...

(2019-09-09)  全て読む

札生総連の第26回研究大会 学びの実感へ研究深化 札幌市大谷地小が3授業公開

 札幌市生活科・総合的な学習教育連盟(=札生総連、齊藤隆浩委員長)は4日、市立大谷地小学校で第26回札幌市生活科・総合的な学習教育研究大会を開いた。生活科と総合的な学習の時間合わせて3授業を...

(2019-09-09)  全て読む

豊かな後期中等教育保障を 高・特配置計画決定を受け声明 北教組

 北教組(信岡聡中央執行委員長)は3日、道教委の公立高校配置計画および公立特別支援学校配置計画の決定に対する声明を発表した。高校配置計画について「再編統合・学科転換などによって機械的な間口削...

(2019-09-06)  全て読む

函館教育経営研究所が夏季講演会 働き方改革の対応学ぶ 八雲町教委・田中教育長ら招き

函館教育経営研究所夏季教育講演会  【函館発】函館教育経営研究所(小笠原愈所長)は8月中旬、ホテル法華クラブ函館で夏季教育講演会を開いた。渡島・檜山・胆振管内から約50人が参加。学校における働き方改革や道徳教育、特別支援教育...

(2019-09-05)  全て読む

札幌市教育協会がフォーラム 同僚性向上で教育効果高め

札幌市教育協会フォーラム村上参与  札幌市教育協会(五十嵐雅彦理事長)は8月31日、ホテルライフォート札幌で「札幌の教育を語る」フォーラム’19を開いた。テーマは「共に“生きる力”をはぐくむために~新学習指導要領に基づく教育...

(2019-09-05)  全て読む