全国学力調査北海道版結果 各管内状況 №2 石狩(道・道教委 2019-11-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆実態踏まえた授業改善を 小学校 【学校数263校、児童数1万8033人】 ▼分析 授業では、課題の解決に向けて、自分で考え、自分から取り組んでいたと思う児童の割合は30・7%で、全...(道・道教委 2019-11-08付)
その他の記事( 道・道教委)
道立高教育課程編成基準 専門学科の目標を追加 道教委が全部改正決定
道教委は7日、道立高校教育課程編成基準の全部改正を決定した。大野農業高校に設置する園芸福祉科、名寄産業高校に設置する機械・建築システム科など、専門学科の目標を新たに追加。主に専門学科に開設...(2019-11-12) 全て読む
仮称・道文化財保存活用大綱 12月中に骨子案を 来年7月の策定目指す 道教委
道教委は、仮称・道文化財保存活用大綱の策定に向けたスケジュールをまとめた。11月下旬に道文化財保護審議会に諮問し、12月中に骨子案を策定。来年2月に素案のパブリックコメントを行い、専門家や...(2019-11-11) 全て読む
道教委が第5回夜間中学等協議会 市町村に資料提供へ ニーズ把握し関係機関連携を
(2019-11-11) 全て読む
全国学力調査北海道版結果 各管内状況 №3 後志
(2019-11-11) 全て読む
子ども未来づくり北海道計画素案 官民一体で少子化対策 ライフステージに応じ支援
道は、第4期北の大地☆子ども未来づくり北海道計画の素案をまとめた。令和2~6年度を計画期間に、「子どもや子育てをみんなで応援する」など4つのライフステージを設定し、少子化対策に関連する具体...(2019-11-11) 全て読む
道内私立校児童生徒の問題行動等 いじめ認知が大幅増 不登校は全校種で減少
(2019-11-08) 全て読む
家庭等と連携し取組を 全国学力調査北海道版報告書公表で佐藤教育長
道教委の佐藤嘉大教育長は、『令和元年度全国学力・学習状況調査北海道版報告書』公表に当たり、つぎのとおりコメントを発表した。 本道の状況は、習熟度別指導などによって、正答数の少ない子ども...(2019-11-07) 全て読む
全国学力調査北海道版結果 各管内状況 No.1 空知
(2019-11-07) 全て読む
道教委の全国学力調査報告書 石狩管内で中学全教科平均以上 1日1時間以上勉強が増加
(2019-11-07) 全て読む
全国学力・学習状況調査 改善の方向性―道教委
道教委は『令和元年度全国学力・学習状況調査北海道版結果報告書』において、北海道の学力向上の取組に関する改善の方向性を示した。①授業改善②検証改善サイクルの確立③小学校と中学校が連携した取組...(2019-11-07) 全て読む