上ノ国高・小林さん佳作 内閣府 心の輪を広げる作文(学校 2019-11-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
内閣府の2019年度心の輪を広げる体験作文の受賞者が決まった。道内からは、上ノ国高校3年生の小林真柊さんの作品「弟と家族」が佳作を受賞。作品は、内閣府が発行する入選作品の作品集に掲載され、...(学校 2019-11-28付)
その他の記事( 学校)
鶴居村幌呂小開校100周年式典 さらなる発展を誓い 230人出席し節目祝う
(2019-12-03) 全て読む
七飯町内4小・中で閉校式 学び舎との別れ惜しむ 学校生活など思い出回顧
(2019-12-02) 全て読む
12月の教育実践発表会日程―札幌市内小学校
札幌市内の小学校で12月に行われる教育実践発表会はつぎのとおり。 ■北白石小学校(末原恵蔵校長)開校50周年教育実践発表会 4日・水曜日(午後1時) 【研究主題】対話を通して学びを深...(2019-12-02) 全て読む
滑り止めの砂を用意 稚内養護が作業学習 70本のペットボトルを設置した
(2019-11-29) 全て読む
札幌市西園小 実践を確かめる会 多角的に考え意見交流 6年道徳 「誠実とは何か」
(2019-11-28) 全て読む
ドローン操縦等で基幹産業理解 スマート農業を学ぶ 訓子府高の3年生7人
【網走発】訓子府高校(大槻建治校長)は19日、訓子府町内のホクレン訓子府実証農場でスマート農業を学ぶ授業を実施した。3年生7人が参加。説明やドローン操縦などの体験を通して、町の基幹産業であ...(2019-11-27) 全て読む
富良野緑峰高創立20周年式典 グローバル人材育成を 480人が新たな門出祝う
(2019-11-27) 全て読む
流木処理に関する実証実験 木材腐朽菌の効果検証 寒地土木研究所など連携 帯広工業高
(2019-11-27) 全て読む
建設技術担い手育成チーム指導 ICTへ関心高め 帯広工業高で出前授業
【帯広発】帯広工業高校(稲津誠校長)で11月上旬、建設ICT技術の出前授業が開かれた。環境土木科2年生の36人が参加。レーザースキャナによる計測やドローンの操縦、小型バックホーによる2次元...(2019-11-25) 全て読む
道教育大旭川校の学校臨床研究 実施時期前倒しで効果 教育実習に必要な力育成
道教育大は教員養成について、受動的な授業視察では学びの深まりに欠ける部分が生じる、教育実習で実習校に指導を頼ることが多く大学のかかわりが弱い、即戦力の教員になるのに時間がかかり現場に負担を...(2019-11-21) 全て読む