滑り止めの砂を用意 稚内養護が作業学習 70本のペットボトルを設置した(学校 2019-11-29付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【稚内発】稚内養護学校(髙橋好則校長)高等部は11月上旬、国道238号声問交差点で滑り止め用の砂入りペットボトルを設置する作業学習を行った。生徒5人が参加。交通安全を願い地域社会に貢献する...(学校 2019-11-29付)
その他の記事( 学校)
道教育大附属札幌中が道徳科学習会 “畏敬の念”を考える 心の豊かさ現れる場面通し
(2019-12-04) 全て読む
ITC施工の成果を 空知建協との連携授業報告会 岩見沢農高
【岩見沢発】岩見沢農業高校(廣瀨之彦校長)と空知建設業協会(砂子邦弘会長)との連携授業に関する報告会が11月27日、同協会で開かれた。農業土木科2年開発土木専攻班の生徒9人が、ことし5月か...(2019-12-04) 全て読む
鶴居村幌呂小開校100周年式典 さらなる発展を誓い 230人出席し節目祝う
(2019-12-03) 全て読む
七飯町内4小・中で閉校式 学び舎との別れ惜しむ 学校生活など思い出回顧
(2019-12-02) 全て読む
12月の教育実践発表会日程―札幌市内小学校
札幌市内の小学校で12月に行われる教育実践発表会はつぎのとおり。 ■北白石小学校(末原恵蔵校長)開校50周年教育実践発表会 4日・水曜日(午後1時) 【研究主題】対話を通して学びを深...(2019-12-02) 全て読む
札幌市西園小 実践を確かめる会 多角的に考え意見交流 6年道徳 「誠実とは何か」
(2019-11-28) 全て読む
上ノ国高・小林さん佳作 内閣府 心の輪を広げる作文
内閣府の2019年度心の輪を広げる体験作文の受賞者が決まった。道内からは、上ノ国高校3年生の小林真柊さんの作品「弟と家族」が佳作を受賞。作品は、内閣府が発行する入選作品の作品集に掲載され、...(2019-11-28) 全て読む
ドローン操縦等で基幹産業理解 スマート農業を学ぶ 訓子府高の3年生7人
【網走発】訓子府高校(大槻建治校長)は19日、訓子府町内のホクレン訓子府実証農場でスマート農業を学ぶ授業を実施した。3年生7人が参加。説明やドローン操縦などの体験を通して、町の基幹産業であ...(2019-11-27) 全て読む
富良野緑峰高創立20周年式典 グローバル人材育成を 480人が新たな門出祝う
(2019-11-27) 全て読む
流木処理に関する実証実験 木材腐朽菌の効果検証 寒地土木研究所など連携 帯広工業高
(2019-11-27) 全て読む