札幌市西園小 実践を確かめる会 多角的に考え意見交流 6年道徳 「誠実とは何か」
(学校 2019-11-28付)

札幌市西園小実践を確かめる会
ネームプレートを貼ることで考えを明確にした

 札幌市立西園小学校(山吹明範校長)は21日、同校で第9回実践を確かめる会を開いた。約100人が参観。研究主題「対話を通して、学びを深める子ども」のもと、国語、算数、道徳、特別支援の7授業を公開した。うち、6年の道徳では、「手品師」を題材に、対話を通して「誠実とは何か」を多角的に考える授業を展開した。

 同校は、研究の視点に、①対話をしたくなる手立て②対話を学びにつなげる手立て―の2点を据えている。

 公開した授業のうち、長澤賢教諭が6年1組(児童数29人)道徳「自分の心に誠実に」を指導。「手品師」を題材に、内容項目「正直、誠実」について交流を通して多角的に考えさせる授業を行った。

 本時のねらいを「誠実とは何か考えさせ、自分の心に誠実に向き合い、誇りをもって生きようとする実践意欲を高める」と設定。

 はじめに本時のテーマ「誠実」の意味を確認した上で、課題「誠実に生きるためにはどのようなことが大切か」を提示した。

 題材は、売れない手品師が、大舞台での活躍よりも小さな男の子と交わした約束を守ることを選んだ姿を通して「誠実に生きるとはどういうことか」を考えさせるもの。

 本文を音読したあと、長澤教諭は、手品師が葛藤した「約束を守りたい」「ステージに立ちたい」の2つの思いを確認し、図示しながらまとめた。

 視点①から、対話への意欲付けをねらい、児童の立ち位置を示すネームカードをそれぞれ表示。自分の意見をノートに記述させた。児童からは、「男の子を悲しませたくない」「チャンスを自分のために使うか、男の子のために使うか迷う」「夢に向かって努力してきたことを諦めることになる」など、活発な意見が引き出された。

 視点②から、誠実について多角的に考えさせることをねらって、手品師が夢をかなえる姿と男の子との約束に揺れる葛藤の部分を焦点化。誠実に生きるために手品師が大切にしたことを確認させた。

 最後に、「もしも大劇場を選んでいたらどうなっていたか」と問いかけ、真逆の行為と比較。誠実について考えを広げさせた上で、あらためて自分の考えをノートにまとめさせた。

 授業公開後は、分科会を実施。

 長澤教諭の授業について、「ネームカードで自分の立ち位置を示したことで、児童が意見を伝えやすかった」「最後に真逆の行為を選んでいた場合について投げかけたことで、児童の振り返りが深まっていた」などの意見が挙がった。

 助言者を務めた札幌市教委児童生徒担当課の細川直久児童生徒担当係長は、ネームプレートを貼る意思表示の有効性を評価した上で、「ノートに記述させる前に意見交流すると、より考えが揺さぶられ考えが深まったのではないか」と助言した。

 また、内容項目が「自分自身にかかわる視点」であることにふれ、男の子に対しての誠実さより、手品師自身の約束を守ることに対しての誠実さに着目する視点もあったことを指摘した。

(学校 2019-11-28付)

その他の記事( 学校)

ITC施工の成果を 空知建協との連携授業報告会 岩見沢農高

 【岩見沢発】岩見沢農業高校(廣瀨之彦校長)と空知建設業協会(砂子邦弘会長)との連携授業に関する報告会が11月27日、同協会で開かれた。農業土木科2年開発土木専攻班の生徒9人が、ことし5月か...

(2019-12-04)  全て読む

鶴居村幌呂小開校100周年式典 さらなる発展を誓い 230人出席し節目祝う

鶴居村幌呂小100周年記念式典  【釧路発】鶴居村立幌呂小学校(三上裕生校長)の開校100周年記念式典が11月24日、同校で執り行われた。全校児童や歴代教職員、同窓生、保護者、地域住民など約230人が出席。100年の節目を...

(2019-12-03)  全て読む

七飯町内4小・中で閉校式 学び舎との別れ惜しむ 学校生活など思い出回顧

大沼中閉校式  【函館発】七飯町立軍川小学校(盛健校長)、東大沼小学校(後藤昌樹校長)、大沼小学校(小笠原英緒校長)、大沼中学校(楢山聡校長)の閉校式が11月23日に各校で執り行われた。各校に児童生徒や地...

(2019-12-02)  全て読む

12月の教育実践発表会日程―札幌市内小学校

 札幌市内の小学校で12月に行われる教育実践発表会はつぎのとおり。 ■北白石小学校(末原恵蔵校長)開校50周年教育実践発表会 4日・水曜日(午後1時) 【研究主題】対話を通して学びを深...

(2019-12-02)  全て読む

滑り止めの砂を用意 稚内養護が作業学習 70本のペットボトルを設置した

稚内養護砂入りペットボトル設置  【稚内発】稚内養護学校(髙橋好則校長)高等部は11月上旬、国道238号声問交差点で滑り止め用の砂入りペットボトルを設置する作業学習を行った。生徒5人が参加。交通安全を願い地域社会に貢献する...

(2019-11-29)  全て読む

上ノ国高・小林さん佳作 内閣府 心の輪を広げる作文

 内閣府の2019年度心の輪を広げる体験作文の受賞者が決まった。道内からは、上ノ国高校3年生の小林真柊さんの作品「弟と家族」が佳作を受賞。作品は、内閣府が発行する入選作品の作品集に掲載され、...

(2019-11-28)  全て読む

ドローン操縦等で基幹産業理解 スマート農業を学ぶ 訓子府高の3年生7人

 【網走発】訓子府高校(大槻建治校長)は19日、訓子府町内のホクレン訓子府実証農場でスマート農業を学ぶ授業を実施した。3年生7人が参加。説明やドローン操縦などの体験を通して、町の基幹産業であ...

(2019-11-27)  全て読む

富良野緑峰高創立20周年式典 グローバル人材育成を 480人が新たな門出祝う

富良野緑峰高記念式典  【旭川発】富良野緑峰高校創立20周年記念事業協賛会は16日、同校で富良野緑峰高校創立20周年記念式典を執り行った。同校生徒や関係者など480人が出席。同校の新たな門出を祝った。  同校は...

(2019-11-27)  全て読む

流木処理に関する実証実験 木材腐朽菌の効果検証 寒地土木研究所など連携 帯広工業高

帯広工業高課題研究流木処理  【帯広発】帯広工業高校(稲津誠校長)は18日、環境土木科生徒の課題研究の一環として、流木処理に関する実証実験を行った。寒地土木研究所の研究員や十勝総合振興局帯広建設管理部(帯広建管)職員と...

(2019-11-27)  全て読む

建設技術担い手育成チーム指導 ICTへ関心高め 帯広工業高で出前授業

 【帯広発】帯広工業高校(稲津誠校長)で11月上旬、建設ICT技術の出前授業が開かれた。環境土木科2年生の36人が参加。レーザースキャナによる計測やドローンの操縦、小型バックホーによる2次元...

(2019-11-25)  全て読む