高校教育改善研究協議会 道教委所管事項 授業時数の確実な確保を 個別の計画に基づき指導・評価(道・道教委 2019-12-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は9日、道庁本庁舎で令和元年度第2回全道高校教育改善研究協議会を開いた(11日付1面既報)。各課等の担当者が所管事項を説明。高校教育課の所管事項では、入学者選抜業務におけるミスの防止...(道・道教委 2019-12-12付)
その他の記事( 道・道教委)
アウトメディアフォーラム開く―胆振局独自事業 遊びや体験活動大切に ブース 親子連れで盛況
(2019-12-16) 全て読む
文化財保存活用大綱骨子案 後継者育成など6つの柱 アイヌ文化財を保存・活用 道教委
道教委は、北海道における文化財保存活用大綱骨子案をまとめた。道内における文化財の保存・活用の方針として「維持・管理体制の整備」「後継者・指導者の育成」など6つの柱を設定。道教委が主体となっ...(2019-12-16) 全て読む
ウポポイ入場予定の学校団体 16日から事前受付 先着順基本にWebで
アイヌ民族文化財団は16日から、来年度ウポポイ(民族共生象徴空間)に入場予定の学校団体を対象とする事前受付を開始する。伝統芸能の上演、グループレクチャー、食事体験など、アイヌ文化の多彩な魅...(2019-12-13) 全て読む
【PICK UP2019】求められる環境整備と指導力 遠隔教育の実践と課題
ことしも残すところ半月余り。本道教育界では、道立高校長の公募制導入や学校における働き方改革など、多くの動きがみられました。本紙では「Pick Up2019」と題し、連載で各地域の1年を振り...(2019-12-12) 全て読む
部活動指導力向上研修 16日の道北会場皮切り 道内4ブロックで 道教委
道教委は、本年度から部活動指導力向上研修を道内4ブロックで開催する。外部講師による講演や研究協議を行い、部活動指導者の指導力向上を図るもの。本年度は16日の道北会場での開催を皮切りに順次開...(2019-12-12) 全て読む
道教委いじめ問題対応状況調査9月末 認知件数は830件増加 初期段階からの対応が要因
(2019-12-12) 全て読む
部活動方針市町村の状況(9月1日現在) 策定済みは74%に 中・高9割以上が道の方針準じ 道教委
道教委は、札幌市を除く道内市町村における部活動の方針の策定状況(9月1日現在)を明らかにした。部活動の方針を策定済みの市町村の割合は74%。学校の部活動にかかる方針は、中学校の78%、高校...(2019-12-11) 全て読む
飲酒運転根絶!高校生メッセージ 最優秀は稚内・田頭さん ラジオ等で啓発 道教委
道教委は、道交通安全推進委員会主催の令和元年度飲酒運転根絶!高校生メッセージコンクールの審査結果を発表した。全道から寄せられた336作品の中から、稚内高校3年の田頭さくらさんのメッセージが...(2019-12-11) 全て読む
道教委が高校教育改善研究協議会 防災教育の意識啓発を あいさつで唐川課長要請
(2019-12-11) 全て読む
メディア利用授業で通知 緊急時の体制整備を 要件緩和 留意事項示す 道教委
道教委は5日付で通知「高校等におけるメディアを利用して行う授業にかかる留意事項について」を各教育局長、関係道立学校長、市町村教委教育長に発出した。高校段階で病気療養中の生徒に遠隔授業を配信...(2019-12-10) 全て読む