アウトメディアフォーラム開く―胆振局独自事業 遊びや体験活動大切に ブース 親子連れで盛況(道・道教委 2019-12-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
胆振教育局が推進するアウトメディア事業の一環。児童生徒の望ましい生活習慣づくりに向け、子どもたちの適切なメディアとのかかわり方、遊びや体験活動の重要性を理解し、具体的な取組について学ぶこと...(道・道教委 2019-12-16付)
その他の記事( 道・道教委)
地域ぐるみの学校安全体制整備 稚内など24市町村で 巡回指導や講習会 道教委
道教委の本年度道学校・家庭・地域連携協力推進事業における「地域ぐるみの学校安全体制整備の推進に資する取組」の実施市町村が決まった。長沼町や稚内市など24市町村で実施。スクールガード・リーダ...(2019-12-19) 全て読む
英語力の向上支援研究協議会 適切な評価 在り方学ぶ 文科省・山田調査官が講義 道教委
(2019-12-18) 全て読む
【Pick UP2019】すべての子が守られる環境へ LGBT 教育現場の取組
◆多くは深刻な悩み LGBT―。Lesbian(レズビアン)、Gay(ゲイ)、Bisexual(バイセクシュアル)、Transgender(トランスジェンダー)の頭文字を組み合わせた言葉...(2019-12-17) 全て読む
高校長公募実施要項を13日付で通知 採用人数は若干名に 締切27日 道教委
道教委は、13日付で通知「令和2年度高校長庁内公募実施要項の制定について」を庁内の各課長、各教育局長、札幌市を除く関係市町村教委教育長に通知した。来年度の道立高校長の公募に当たり、対象校で...(2019-12-17) 全て読む
道教委が第2回社会教育主幹会議 教科等横断的な視点を 能力育成で鈴木教育指導監
(2019-12-17) 全て読む
文化財保存活用大綱骨子案 後継者育成など6つの柱 アイヌ文化財を保存・活用 道教委
道教委は、北海道における文化財保存活用大綱骨子案をまとめた。道内における文化財の保存・活用の方針として「維持・管理体制の整備」「後継者・指導者の育成」など6つの柱を設定。道教委が主体となっ...(2019-12-16) 全て読む
ウポポイ入場予定の学校団体 16日から事前受付 先着順基本にWebで
アイヌ民族文化財団は16日から、来年度ウポポイ(民族共生象徴空間)に入場予定の学校団体を対象とする事前受付を開始する。伝統芸能の上演、グループレクチャー、食事体験など、アイヌ文化の多彩な魅...(2019-12-13) 全て読む
【PICK UP2019】求められる環境整備と指導力 遠隔教育の実践と課題
ことしも残すところ半月余り。本道教育界では、道立高校長の公募制導入や学校における働き方改革など、多くの動きがみられました。本紙では「Pick Up2019」と題し、連載で各地域の1年を振り...(2019-12-12) 全て読む
部活動指導力向上研修 16日の道北会場皮切り 道内4ブロックで 道教委
道教委は、本年度から部活動指導力向上研修を道内4ブロックで開催する。外部講師による講演や研究協議を行い、部活動指導者の指導力向上を図るもの。本年度は16日の道北会場での開催を皮切りに順次開...(2019-12-12) 全て読む
高校教育改善研究協議会 道教委所管事項 授業時数の確実な確保を 個別の計画に基づき指導・評価
道教委は9日、道庁本庁舎で令和元年度第2回全道高校教育改善研究協議会を開いた(11日付1面既報)。各課等の担当者が所管事項を説明。高校教育課の所管事項では、入学者選抜業務におけるミスの防止...(2019-12-12) 全て読む