十勝建設産業を考える会が説明会 建設産業への理解深め 帯広工業高生徒40人が参加(関係団体 2019-12-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】帯広工業高校(稲津誠校長)で12日、十勝建設産業の未来を考える会主催の建設産業の仕事・役割に関する説明会が開かれた。環境土木科2年生40人が参加。施工業者、建設コンサルタント、発...(関係団体 2019-12-18付)
その他の記事( 関係団体)
北見大会計画案など協議 道小が第4回理事研修会
(2019-12-19) 全て読む
家庭教育支援チーム表彰 本道から釧路市の団体 来年2月18日に表彰式 文科省
文部科学省は、文部科学大臣表彰「家庭教育支援チームの活動」の被表彰活動を決定した。家庭教育支援チームの活動のうち、活動内容が他の活動と比較して顕著に優れ、地域全体への普及効果が高いと認めら...(2019-12-19) 全て読む
道教組・道高教組緊急シンポ 自分事ととらえ主張を 変形労働時間制の問題点
(2019-12-18) 全て読む
オホーツク教委協が教育委員大会 ICTで魅力ある学校 業務改善の重要性学ぶ 新保氏講演
(2019-12-18) 全て読む
札幌市学校保健会が研究大会 健康に過ごす方策発表 教職員など約80人参加
(2019-12-18) 全て読む
札幌市学校図書館協議会が研究大会 多様な視点意識する授業 屯田北中が1年国語公開
札幌市学校図書館協議会(冨田明好会長)は12日、市立屯田北中学校(小澤保範校長)で第42回研究大会を開いた。約50人が参加。公開授業や研究討議、実践報告を通して学校図書館の運営について研究...(2019-12-17) 全て読む
北教組が給特法改正受け声明 超勤実態の固定化批判 定数増で授業時数削減を
北教組(信岡聡中央執行委員長)は5日、公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案(給特法改正案)可決・成立に対する声明を発表した。1年単位の変形労働時...(2019-12-13) 全て読む
札幌市立高・特校長会が交流会 リーダーの資質向上へ 「革新」テーマに各生徒会
(2019-12-13) 全て読む
道高教組と道教組が道教委に 1年単位の変形労働反対 答弁撤回など2点要求
道高教組(尾張聡中央執行委員長)と道教組(川村安浩執行委員長)は9日、道教委の佐藤嘉大教育長に対し、公立学校教員に1年単位の変形労働時間制を導入しないよう求める緊急要求書を提出した。要求書...(2019-12-13) 全て読む
「ほっかいどう学」かでる講座 志あるリーダー育成を 北大の松井名誉教授講演
(2019-12-12) 全て読む