SPH指定 札幌啓北商業高 マネジメント能力育成 最終年度の成果を発表(学校 2019-12-23付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
市立札幌啓北商業高校(鈴木恵一校長)は19日、札幌市内カナモトホールでスーパープロフェッショナルハイスクール(SPH)事業にかかる成果発表会を開いた。研究テーマ「マネジメント能力を身に付け...(学校 2019-12-23付)
その他の記事( 学校)
全国商業高英語スピーチ朗読の部 吉岡さん(札幌国際情報)第1位 前回に続き入賞果たす
札幌国際情報高校(阿部穣校長)商業科3年生の吉岡汐寧さんは、12日に東京都内で開かれた第35回全国商業高校英語スピーチコンテストのレシテーション(朗読)の部で、第1位となる文部科学大臣表彰...(2020-01-15) 全て読む
三笠高調理部が全国優勝 高森教育長に生徒4人が大会報告 本道の食の魅力アピール
【岩見沢発】料理コンクールで全国優勝を果たした三笠高校(遠藤直樹校長)調理部の生徒が昨年12月中旬、三笠市教委を訪れ、高森裕司教育長に優勝報告を行った。2・3年生3人のチーム「MIKASA...(2020-01-15) 全て読む
道教委 英語力の向上支援推進校 対話中心に指導改善 恵庭市恵み野中が授業公開
(2020-01-10) 全て読む
建設産業の魅力学ぶ 帯広農業高で説明会
(2020-01-09) 全て読む
【Pick Up2019】 地域全体で在り方協議を 渡島 小規模道立高校の存続
少子化が進行し、各地域で学校の統廃合が進んでいる。渡島管内においても平成以降、ほぼ毎年のように小・中学校の閉校、統廃合が進む。令和2年度には、小学校と中学校を統合した義務教育学校が、管内で...(2019-12-25) 全て読む
社会貢献活動に謝意 帯工高 建設業者らへ感謝状
(2019-12-23) 全て読む
道内視覚特別支援4校が遠隔TVシステムを活用 地場産物使った給食で交流 子育てで保護者が意見交換
(2019-12-20) 全て読む
【Pick UP2019】 可視化と共有化で意識向上 上川 学校の働き方改革
◆文科相メッセージ 働き方改革が必要なのは先生を楽にするためではありません。学校が、子どもたちの未来に直結する場所だからです―。 ことし3月、柴山昌彦文部科学大臣(当時)が発信したメ...(2019-12-20) 全て読む
無人航空機に関する特別学習会 最新技術目の当たり コンサルが協力 帯工高
【帯広発】帯広工業高校(稲津誠校長)は11月下旬、音更町の建設コンサル・北開水工コンサルタントの職員を招いて、無人航空機(UAV)に関する特別学習会を開いた。環境土木科UAV班の14人が参...(2019-12-20) 全て読む
【Pick UP2019】専門性高め切れ目ない支援を 高校における通級指導
本年度、全道の高校における教育上特別な支援を必要とする生徒の割合は1・0%ながら、1~2割に達する高校もあるなど実態は様々だ。ただ「年々増えてきている」との声は少なくない。 平成30年...(2019-12-19) 全て読む