新規含め35講座展開 道研2年度研修日程まとまる(道・道教委 2020-01-30付)
道立教育研究所は令和2年度研修講座として、新設の副校長・教頭とミドルリーダーで行う業務力向上研修や、新たに中級編・上級編を設けた小学校外国語教育に求められる実践的指導力向上研修など、35講座を展開する。
道研は毎年、年度末に研修講座案内の冊子を配布。これに先立ち、前年度からは研修講座の日程などを一覧化したポスターを作成して配布している。早期に講座内容を周知することで、次年度の各校における経営・研修計画に役立てることがねらい。
すでに各教育局に送付されており、順次各市町村や学校に送付される。
2年度研修講座日程はつぎのとおり。
【学校経営・学校経営参画】
▼校長の学校経営力向上研修(基礎編)~学校経営と人材育成の在り方
▽6月23~24日
▽対象=小・中・高・特
▼副校長・教頭とミドルリーダーで行う業務力向上研修~副校長・教頭とミドルリーダーが連携した組織づくりの進め方(新規)
▽7月30~31日
▽対象=小・中・高・特
▼校長の学校経営力向上研修(発展編)~学校のマネジメントを強化する校長のリーダーシップの在り方
▽11月18~19日
▽対象=小・中・高・特
▼教頭の業務力向上研修~教職員の学校経営参画意識を高める教頭業務の在り方
▽12月9~10日
▽対象=小・中・高・特
【教育課程編成・実施】
▼工業科教員の実践力向上研修(工業)~科目「情報技術基礎」の授業づくりの進め方
▽6月17~18日
▽対象=高
▼カリキュラム・マネジメント実践研修〈胆振会場〉~教育活動の充実に向けた教務主任のかかわり方
▽9月1日
▽対象=高(胆振・日高管内)
▼カリキュラム・マネジメント実践研修〈上川会場〉~教育活動の充実に向けた教務主任のかかわり方
▽9月8日
▽対象=高
▼商業科教員の実践力向上研修(商業)~ビジネス情報分野に関する授業づくりの進め方
▽9月9~10日
▽対象=高
▼カリキュラム・マネジメント実践研修〈釧路会場〉~教育活動の充実に向けた教務主任のかかわり方
▽9月11日
▽対象=高(釧路・根室管内)
▼「総合的な探究の時間」充実研修~学校全体での取組に向けた副校長・教頭のリーダーシップの在り方
▽9月25日
▽対象=高
【理科】
▼観察・実験の実践基礎研修(高校)~高校教科書の観察・実験の進め方
▽6月12日
▽対象=高
▼観察・実験の実践基礎研修(小・中学校)〈道央会場〉~すぐできる=基本的な観察・実験の進め方
▽6月23日
▽対象=小・中
▼安全・適切な薬品取扱い研修~学校で取り扱う薬品の安全・適切な管理と使用の方法
▽7月14日
▽対象=小・中・高
▼観察・実験の実践基礎研修(小・中学校)〈道東会場〉~すぐできる=基本的な観察・実験の進め方
▽8月21日
▽対象=小・中
▼科学的に探究する力を育む「物理」「化学」「生物」「地学」研修(高校)~探究する過程の深め方
▽9月2~3日
▽対象=高
▼探究活動が変わる理科探究研修(高校)~生徒の探究力の高め方
▽9月25日
▽対象=高
▼科学的に探究する力を育む実践力向上研修(中学校)~探究するこころに火を灯す授業づくりの進め方
▽10月20~21日
▽対象=中
▼問題解決の力を育む実践力向上研修(小学校)~問題解決の過程を重視した授業づくりの進め方
▽11月10~11日
▽対象=小
【外国語】
▼小学校外国語教育充実研修~異文化理解と関連した授業づくりの進め方
▽7月1~3日
▽対象=小
▼小学校外国語教育に求められる実践的指導力向上研修(中級編)~オールイングリッシュによる指導の進め方
▽9月15~17日
▽対象=小
▼小学校外国語教育に求められる実践的指導力向上研修(上級編)~オールイングリッシュによる指導の進め方
▽9月29日~10月1日
▽対象=小
▼中学校外国語教育充実研修~グローバル社会を生きる力を育む授業づくりの進め方
▽10月13~15日
▽対象=中
【情報教育】
▼小学校のプログラミング教育実践研修~自校におけるプログラミング教育充実の方策
▽5月26~27日
▽対象=小・特
▼情報科教員の実践力向上研修(情報・6月開催)~科目「情報=」の授業づくりの進め方
▽6月25~26日
▽対象=高
▼タブレット活用基礎研修(10月開催)~タブレット活用による新しい授業づくりの進め方
▽10月21~22日
▽対象=小・中
▼タブレット活用基礎研修(11月開催)~タブレット活用による新しい授業づくりの進め方
▽11月25~26日
▽対象=小・中
※10月と同一の内容
▼情報科教員の実践力向上研修(情報・12月開催)~科目「情報=」の授業づくりの進め方
▽12月3~4日
▽対象=高
※6月と同一の内容
【生徒指導】
▼今日的な課題に対応する生徒指導研修~いじめ・自殺の未然防止に向けた組織的対応の進め方
▽6月17~18日
▽対象=小・中・高
▼実践的生徒指導研修(発展編)~組織的な生徒指導の進め方
▽8月18~19日
▽対象=小・中・高
▼実践的生徒指導研修(基礎編)~教育活動に生かす児童生徒理解の進め方
▽11月11~13日
▽対象=小・中・高
【大学連携研修講座】
▼これからのへき地・小規模校教育充実研修(学習指導・学級経営)~小・中学校の円滑な接続を目指した効果的な指導の在り方
▽7月10日
▽対象=小・中
▽連携先=道教育大学
▼これからのへき地・小規模校教育充実研修(学校経営)~学校規模に応じた効果的・効率的な学校経営の在り方
▽9月11日
▽対象=小・中
▽連携先=道教育大学
▼中学校・高校の外国語教育に求められる実践的指導力向上研修~5つの領域を統合する指導の進め方
▽10月6~8日
▽対象=中・高
▽連携先=国際教養大学
【特別研修講座】※旅費等の措置なし
▼ウェブサーバの構築・活用研修(商業)~「ネットワーク活用」の指導に必要な知識・技術の習得
▽1月7日
▽対象=高
▼計測・制御のプログラミング研修(技術・家庭)~学習指導要領改訂を踏まえた技術科の指導に必要な知識・技術の習得
▽1月8日
▽対象=中
(道・道教委 2020-01-30付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 アイヌ文化財専門職員研 学習指導要領の変更点は 北大院・谷本教授が講演
道教委は28日、道庁別館でアイヌ文化財専門職員等研修会を開いた。北海道大学大学院文学研究院の谷本晃久教授が「新学習指導要領と《アイヌ史》叙述~中学校社会(歴史的分野)を例にして」と題して講...(2020-01-31) 全て読む
道教委の教育実践表彰 小樽市奥沢小など8校 教職員は長氏ら34人に栄誉
道教委は29日、令和元年度道教育実践表彰の学校表彰受賞校と教職員表彰受賞者を決定した。学校表彰には小樽市立奥沢小学校など8校、教職員表彰には長美樹子氏(奥尻町立青苗幼稚園総括主任教諭)など...(2020-01-31) 全て読む
北海道学び推進月間 各地の取組 1 空知教育局
道教委は、毎年4月と11月を「北海道学び推進月間」と定め、学力向上のための各種事業に重点的に取り組んでいる。また、家庭学習や読書などを奨励する広報啓発活動を通して、家庭や地域における学びの...(2020-01-31) 全て読む
道教委・ハワイ州教育局が覚書調印 教育分野の協力誓い合う 姉妹校提携や生徒交流など
道教委と米国ハワイ州教育局の教育分野の協力に関する覚書調印式が30日、道庁別館で行われた。道教委の佐藤嘉大教育長とハワイ州教育局のクリスティーナ・キシモト教育長が協定書に調印。今後、高校同...(2020-01-31) 全て読む
副校長・教頭とミドルリーダー 連携深め組織的運営を 道研が7月に新規研修講座
道立教育研究所は新年度、新規研修講座「副校長・教頭とミドルリーダーで行う業務力向上研修」を開設する。夏季休業中の7月30日から2日間で実施予定。同一校の副校長または教頭とミドルリーダー2人...(2020-01-30) 全て読む
プログラミング教育事業成果交流会 本格実施に向け成果普及 4会場遠隔接続し道教委
道教委は28日、道庁別館と苫小牧東高校、上川教育局、釧路教育局の4会場を遠隔システムで接続し、プログラミング教育事業成果交流会を開いた。年間指導計画の作成、授業実践など研究実践校が取組を発...(2020-01-30) 全て読む
道教委と米国ハワイ州教育局 教育分野で相互協力へ 帯広柏葉高と姉妹校締結など
道教委と米国・ハワイ州教育局は、きょう30日午前10時から、道庁別館で教育分野の協力に関する覚書を締結する。高校同士の提携や生徒・教員の交流を推進などを盛り込む予定で、帯広柏葉高校では来年...(2020-01-30) 全て読む
道教委がん教育支援連絡協議会 外部講師リスト改善へ 推進校以外での取組で意見
道教委は24日、道庁本庁舎と道内6会場を遠隔システムで接続し、第2回がん教育総合支援事業連絡協議会を開いた。事業推進校6校が実践を発表。協議では、がん教育の外部講師の活用促進に向け講師リス...(2020-01-30) 全て読む
花川小など5者に栄誉 石狩局 管内教育実践表彰
石狩教育局は、令和元年度管内教育実践奨励表彰の受賞者・学校・団体を決定した。学校教育では、石狩市立花川小学校、恵庭市立恵明中学校、当別高校の東穂公洋教諭。社会教育では、江別市女性団体協議会...(2020-01-29) 全て読む
外国人児童生徒等の教育支援 モデルプログラム紹介 道教委が連絡協議会
道教委は27日、札幌市内の道第2水産ビルで帰国・外国人児童生徒等教育の推進支援事業第2回連絡協議会を開いた。東京学芸大学教職大学院の齋藤ひろみ教授が「日本語指導の理論と方法」と題して講義。...(2020-01-29) 全て読む