北海道学び推進月間 各地の取組 1 空知教育局(道・道教委 2020-01-31付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、毎年4月と11月を「北海道学び推進月間」と定め、学力向上のための各種事業に重点的に取り組んでいる。また、家庭学習や読書などを奨励する広報啓発活動を通して、家庭や地域における学びの...(道・道教委 2020-01-31付)
その他の記事( 道・道教委)
学校への苦情等 8割「ゼロ」 学校間で差 6割が勤務時間外に発生 道教委調査
学校に対する保護者等からの苦情、不当な要求と思われる事案の約6割が勤務時間外で発生していることが、道教委の令和元年度『学校における働き方改革北海道アクション・プランにかかる取組状況調査結果...(2020-02-03) 全て読む
北海道学び推進月間 各地の取組 2 石狩教育局
◆学力向上に向けた放課後数学学習会 石狩市立花川南中学校は、本年度の重点課題を「基礎・基本の確実な定着」とし、生徒の達成状況の的確な把握および分析による継続的・効果的な指導を行っている。...(2020-02-03) 全て読む
遠別小、留萌高、南山氏に栄誉 留萌局 管内教育実践表彰
(2020-01-31) 全て読む
道教委 アイヌ文化財専門職員研 学習指導要領の変更点は 北大院・谷本教授が講演
(2020-01-31) 全て読む
道教委の教育実践表彰 小樽市奥沢小など8校 教職員は長氏ら34人に栄誉
道教委は29日、令和元年度道教育実践表彰の学校表彰受賞校と教職員表彰受賞者を決定した。学校表彰には小樽市立奥沢小学校など8校、教職員表彰には長美樹子氏(奥尻町立青苗幼稚園総括主任教諭)など...(2020-01-31) 全て読む
道教委・ハワイ州教育局が覚書調印 教育分野の協力誓い合う 姉妹校提携や生徒交流など
(2020-01-31) 全て読む
副校長・教頭とミドルリーダー 連携深め組織的運営を 道研が7月に新規研修講座
道立教育研究所は新年度、新規研修講座「副校長・教頭とミドルリーダーで行う業務力向上研修」を開設する。夏季休業中の7月30日から2日間で実施予定。同一校の副校長または教頭とミドルリーダー2人...(2020-01-30) 全て読む
新規含め35講座展開 道研2年度研修日程まとまる
道立教育研究所は令和2年度研修講座として、新設の副校長・教頭とミドルリーダーで行う業務力向上研修や、新たに中級編・上級編を設けた小学校外国語教育に求められる実践的指導力向上研修など、35講...(2020-01-30) 全て読む
プログラミング教育事業成果交流会 本格実施に向け成果普及 4会場遠隔接続し道教委
(2020-01-30) 全て読む
道教委と米国ハワイ州教育局 教育分野で相互協力へ 帯広柏葉高と姉妹校締結など
道教委と米国・ハワイ州教育局は、きょう30日午前10時から、道庁別館で教育分野の協力に関する覚書を締結する。高校同士の提携や生徒・教員の交流を推進などを盛り込む予定で、帯広柏葉高校では来年...(2020-01-30) 全て読む