ほっかいどう子ども応援テレビ 民放5社と連携放映 道教委が家庭学習支援
(コロナウイルス関連 2020-04-24付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う臨時休業中の子どもたちに向け、民放5社と連携した「ほっかいどう子ども応援テレビ」を放映する。27日から5月6日の期間に各テレビ局のメイン・サ...

(コロナウイルス関連 2020-04-24付)

その他の記事( コロナウイルス関連)

【解説】職員5割出勤抑制 道教委

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い在宅勤務の必要性が高まり、企業等の勤務体系が変化している。道教委は23日から当面の期間、職員の5割を目標に出勤抑制を開始。文部科学省は、平常時の利用ルール...

(2020-04-24)  全て読む

道教委幼児教育推進センター 家で可能な遊びなど 各施設と連携しHP発信

 道教委幼児教育推進センターホームページの「幼児の遊び応援サイト」では、道内の幼児教育施設と連携して保護者向けの情報を発信している。家庭でできる遊びや各園のメッセージを紹介するほか、Twit...

(2020-04-24)  全て読む

札幌市教委 臨休中の対応通知 連絡密にし状況把握 電話で本人と直接会話を

 札幌市教委は23日、全市立幼稚園長、学校長あてに、臨時休業期間における園・学校の対応について通知を発出した。学習状況および心身の状況の把握方法について記載。保護者との連絡を密にするほか、幼...

(2020-04-24)  全て読む

コロナ感染防止 恒例の苗販売中止 苗の活用策 意見募集中 倶知安農業高生徒クラブ執行部

 【小樽発】倶知安農業高校(近江勉校長)の生徒クラブ執行部は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止となったイベントで販売を予定していた花壇苗や野菜苗の活用について検討している。自分たちが...

(2020-04-24)  全て読む

札幌市立小新1年生 机の間隔空け「いただきます」 私語慎み コロナ対策徹底

 新型コロナウイルス感染症防止の観点から、臨時休業となる前の10日、札幌市立小学校198校の新1年生が初めて給食を食べた。八軒西小学校(白崎正校長)では2学級63人、東橋小学校(野村幸明校長...

(2020-04-24)  全て読む

士幌高 休業受け様々な課題 教員一丸で生徒支援 メール配信サービス活用

 【帯広発】20日から臨時休業となっている士幌高校(赤穂悦生校長)は、生徒に様々な課題を与えるとともに、メール一斉配信サービスを使った指導を行っている。1年生には中学校の学習の振り返りや農業...

(2020-04-24)  全て読む

家庭学習の参考資料掲載 HPにインデックス 特セン

 道立特別支援教育センターは、「家庭で学べる教育に関するホームページインデックス」を作成し、ホームページ上に掲載している。 臨時休業期間中、児童生徒が自宅において生活に必要な習慣や技能を身に...

(2020-04-23)  全て読む

復習プリント「駒里チャレンジ」 休業中の自主学習支援 千歳市駒里小中・佐藤教頭

 千歳市立駒里小中学校(布施裕校長)は、新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休業中の学習支援として「駒里チャレンジ」と題した取組を行っている。佐藤崇徳教頭が休業中の児童生徒の学びを支える...

(2020-04-23)  全て読む

小1~3対象に学校で一時預かり 石狩市

 石狩市は、臨時休業中の子どもの緊急居場所確保対策として、小学校での一時預かりを行う。保護者が仕事を休むことができず、子どもが一人で留守番できない場合や、預け先がない人などを対象に利用を受け...

(2020-04-23)  全て読む

臨時休業中の取組 西当別中 “学ぶ主体”は自分 自宅学習の疑問をメールで

 当別町立西当別中学校(大浦浩校長)は、臨時休業中における取組として、メールで自宅学習の疑問点を受け付ける「おたすけ西当」を実施している。家庭学習に関する質問のある生徒が、専用のアドレスから...

(2020-04-23)  全て読む