オンライン授業に向け幕別清陵高 アプリ活用法など検証 18人参加 校内研修開く
(コロナウイルス関連 2020-05-25付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【帯広発】幕別清陵高校(澤田慎也校長)は20日、同校でオンライン会議アプリZoomを使った遠隔授業の在り方について校内研修を行った。教職員18人が参加。アプリを使ったオンライン授業を試行し...

(コロナウイルス関連 2020-05-25付)

その他の記事( コロナウイルス関連)

課題サポート動画に小6国語を追加 札幌市教委

 札幌市教委は、臨時休業期間中の学習課題のサポート動画のうち、小学6年生国語「笑うから楽しい」の解説動画を追加した。 臨時休業期間中の学習課題について、児童がより学習しやすいよう公開したもの...

(2020-05-25)  全て読む

給食用食材キャンセルで違約金など 札幌市2定補正予算案

 札幌市は、28日開会予定の第2回定例市議会に提出する補正予算案を発表した。一般会計では、新型コロナウイルス感染症対策369億円を含め、383億円を追加計上。教育関係では学校給食費に5100...

(2020-05-25)  全て読む

生活リズム整え短時間、少人数で 再開時は分散登校で 秋元札幌市長 夏休み短縮し授業実施へ

 札幌市の秋元克広市長は21日の臨時記者会見で、学校再開後の対応について、「6月再開の場合、短時間、少人数の登校を一定期間行い、通常の授業体制へ戻すことを検討する」とした。 新型コロナウイル...

(2020-05-25)  全て読む

200万円上限に助成 子の在宅支援団体等へ 札幌市

 札幌市は、新型コロナウイルス感染症対策として、休業中の子どもの在宅支援や相談業務などに取り組む団体に対し、資金を助成する。助成金は1団体200万円を上限としており、6月から開始する。 市は...

(2020-05-25)  全て読む

上川管内公立小・中の分散登校 名寄は学年で時数統一 実態に応じ柔軟な対応

 【旭川発】上川管内各市町村の公立小・中学校における5月末までの分散登校等の方針が本紙調査でまとまった。旭川市では、小・中学校の1コマの時間数を短縮して毎日、児童生徒が登校できるよう登校時間...

(2020-05-25)  全て読む

道研がオンラインでミニ研修 Zoomの利用法学ぶ 初心者対象にポイント解説

道研Zoom研修  道立教育研究所は15日と20日、同所からオンライン上でミニ研修「ウェブ会議Zoomの利用体験」を行った。初心者を対象に、ウェブ会議の体験や目的に合わせた設定の仕方、環境設定や運営のポイント...

(2020-05-22)  全て読む

釧路市教委 長期休業短縮を決定 夏季11日間、冬季8日間 分散登校20人以下で31日まで

 【釧路発】釧路市教委は、市立小・中学校における夏季・冬季休業期間の短縮を決めた。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校の臨時休業が長期化したことから、夏季を11日間、冬季を8日間とし...

(2020-05-22)  全て読む

中標津中がオンライン授業研修 展開法やポイント学ぶ 附属釧路中から講師招き

中標津中オンライン授業研修  【釧路発】中標津町立中標津中学校(志道仁校長)は18日、同校で教員向けのオンライン授業研修会を開いた。町内外から教職員約60人が参加し、講師を務めた道教育大学附属釧路中学校の赤本純基教諭に...

(2020-05-22)  全て読む

マスクと消毒液寄贈 網走市内2高校に地元建設業者

網走市内2高校にマスク寄贈  【網走発】網走南ヶ丘高校(渡辺淳一校長)と網走桂陽高校(木部悟校長)は分散登校日の18日、網走市内の建設業者・南建設㈱からマスクとアルコール消毒液の寄贈を受けた。網走南ヶ丘高では、南建設の...

(2020-05-22)  全て読む

オホーツク管内 臨休中のICT ビデオ会議など活用 授業動画の配信も

 【網走発】オホーツク管内18市町村の臨時休業期間におけるICT等を活用した学習支援の状況がまとまった。管内各地で、ビデオ会議アプリZoomやYouTubeを活用した様々な取組が進んでいる。...

(2020-05-22)  全て読む