道教委 6月学校再開へ通知 児童生徒の学習状況把握 年間指導計画見直しで
(コロナウイルス関連 2020-05-27付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は26日付で、6月からの学校再開に向けた関連通知を各教育局長、道立学校長、札幌市を除く市町村教委教育長あてに発出した。基本的な感染症対策の徹底、感染が判明した場合の対応などの留意事項...

(コロナウイルス関連 2020-05-27付)

その他の記事( コロナウイルス関連)

鹿追中 分散登校開始 ICTで2教室同時に 生徒分け密接環境回避

鹿追中学校・授業の同時中継  【帯広発】鹿追町立鹿追中学校(中村宏喜校長)は、分散登校実施中に1学級の生徒を複数の教室に分散させ、ICTを使って2教室同時授業を展開している。密接した環境を回避。教員は、声が聞き取りやす...

(2020-05-28)  全て読む

院生が心のケアに対応 道教育大札幌中が電話相談窓口開設

 道教育大学附属札幌中学校(萬谷隆一校長)は、生徒の心のケアとして電話相談窓口「附属中おしゃべりほっとライン」を開設した。相談員は道教育大の大学院生が担当。心の健康に関するアンケートを実施し...

(2020-05-27)  全て読む

学校再開後 学びを保障 教育長会議で対応協議 石狩局

石狩局が臨時教育局長会議  石狩教育局は22日、道庁別館で管内市町村教委臨時教育長会議を開いた。学校再開後の対応に関する留意点を説明したほか、不足する授業時数の確保や部活動の在り方について意見交換。堀本厚局長は子ども...

(2020-05-27)  全て読む

リポート作成ガイダンス 例年より間違い減少 有朋高通信制がHPで動画配信

 有朋高校(元紺谷尊広校長)通信制は、同校ホームページ上でリポート作成ガイダンス動画を配信している。新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、対面でのガイダンスを中止としたことから作成。リポ...

(2020-05-27)  全て読む

石狩管内7市町村の学校再開 千歳など6月1日から 8日に通常日課の自治体も

 札幌市を除く石狩管内市町村における6月1日以降の学校再開に向けた状況がまとまった。26日時点で千歳市・石狩市・新篠津村は1日から通常登校を開始。石狩市・新篠津村は8日、千歳市は15日から通...

(2020-05-27)  全て読む

道教委に4事項・25項目要請 ゆたかな学びの保障を コロナ感染対応で北教組

北教組コロナ対応要望  北教組(木下真一中央執行委員長)は22日、道教委に「新型コロナウイルス感染症から子ども・教職員のいのちと健康を守り、学校の安全・安心と子どもたちのゆたかな学びの保障に向けた要請書」を提出し...

(2020-05-27)  全て読む

感染防止策徹底し道立施設順次再開 休業要請解除受け道

 道は、休業要請の一部解除を受け、道の感染防止対策の指針およびチェック表に基づく徹底した感染防止対策を講じた上で、道立施設を順次再開させる。 道内の道立施設33施設のうち、17施設は26日か...

(2020-05-27)  全て読む

道教組 緊急オンライン学習会 再開後の学校づくり模索 4観点でリレートーク

 道教組(川村安浩執行委員長)は16日、緊急オンライン学習会を開いた。全道から約50人が参加。「コロナ明けを模索しながら工夫している学校づくり」など4つの観点でリレートークを行い、学校再開後...

(2020-05-27)  全て読む

道教組・道子どもセンター 子に寄り添う学校を 再開に当たり提言

 道教組と道子どもセンターは、16日に開いた緊急オンライン学習会を踏まえ「子どもたちが生き生きと学べるコロナ収束後の学校づくりを…」と題して提言した。学校再開に当たり、子どもに寄り添う学校づ...

(2020-05-27)  全て読む

宗谷局 同時双方向通信活用 管内全小・中教員と対話 近く本格運用 授業改善など支援

宗谷教育局ICT活用事業  【稚内発】宗谷教育局は、局独自の取組としてICT機器を活用した教育局と学校等とのコミュニケーション構築事業を開始した。ZoomなどのWeb会議システムを活用し、教育局の指導主事と管内の全小...

(2020-05-26)  全て読む