道教委 働き方改革の取組状況 地域との協力で負担軽減 小規模小・中で顕著な成果(道・道教委 2020-06-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、学校における働き方改革「北海道アクション・プラン」の令和元年度学校規模別取組状況をまとめた。小規模校では、小学校の7割、中学校の6割が学校行事の準備・運営で地域人材の協力などを得...(道・道教委 2020-06-12付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 少人数学級実践研究事業 小3追加し177校で 4年度までに4年も35人学級
道教委は、少人数学級実践研究事業の令和2年度研究校をまとめた。対象学年に小学校3年を追加し、小・中学校合わせた研究校は177校。内訳は、小学校2年74校、3年37校、中学校1年66校となっ...(2020-06-17) 全て読む
令和3年度(2021年度)公立高校推薦入学者選抜における普通科の「推薦の要件(志望してほしい生徒像)」(札幌市立・岩見沢市立・知内町立・奥尻町立・三笠市立・音威子府村立・大空町立高校を除く)
(2020-06-16) 全て読む
道教委 教育職員の時間外勤務実態 元年度学内勤務 週51時間 減少も過半数が目標未達成
(2020-06-16) 全て読む
道教委 第2回代表高校長研究協議会 授業時数確保 工夫必要 学校と行政が一体で 山本局長
道教委は12日、道庁別館と各高校などをオンラインでつなぎ、令和2年度第2回全道代表高校長研究協議会を開いた。道立高校長45人が参加。席上、山本純史学校教育局指導担当局長は、新型コロナウイル...(2020-06-16) 全て読む
道教委 3年度公立高入選 46校で学校裁量問題 静農と美幌 道外から出願可に
(2020-06-15) 全て読む
道が2定議会へ関連予算案 道産ホタテを給食に 年12回 1人100g上限
道は本年度、学校給食用に道産ホタテガイを提供する道産水産物学校給食提供推進事業を開始する。16日開会の2定道議会に提出する補正予算案に、関連経費9億6200万円を計上。学校給食を実施するす...(2020-06-11) 全て読む
道教委 子ども相談支援センター 友人関係の悩み2割 元年度1795件受理
(2020-06-10) 全て読む
オホーツク局 不祥事防止へ目標等決定 飲酒運転根絶など重点 独自にパンフレット作成
【網走発】オホーツク教育局は、管内コンプライアンス確立会議において、令和2年度の不祥事再発防止に向けた重点目標、重点的な取組をまとめた。重点目標には「飲酒運転の根絶および交通違反・事故の防...(2020-06-09) 全て読む
道内志願者4427人 3年度教員採用候補者選考検査
道教委は5日、令和3年度道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査の志願状況を発表した。道における志願者数は、前年度比1・3%減の3116人。高校で4・9%、特別支援学校で17・1%それぞれ...(2020-06-09) 全て読む
道教委 中1ギャップ未然防止事業 推進地域に15中学校区 授業参観等で指導体制充実
道教委は、令和2年度における中1ギャップ問題未然防止事業の推進地域、推進校を決定した。江別市立江別第二中学校など新規5中学校区を含む15中学校区が推進地域に決まった。中1ギャップ問題の解消...(2020-06-09) 全て読む