中富良野町2年度教育行政執行方針 学習支援員1人増員 働き方改革と生徒支援推進(市町村 2020-06-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】中富良野町教委の鈴木晶教育長は、令和2年度教育行政執行方針において、確かな学力の定着を図るため、中富良野中学校に学習支援員1人を増員し、学校における働き方改革の推進と支援の必要な...(市町村 2020-06-24付)
その他の記事( 市町村)
文科省 携帯の中学校持ち込み 管理法や責任を明確に 生徒等との合意事項示す
文部科学省は24日、学校における携帯電話の取り扱い等に関する有識者会議で審議のまとめ案を示した。中学校での携帯電話の持ち込みを認める場合、学校と生徒・保護者が合意すべき事項として「学校にお...(2020-06-25) 全て読む
札幌市スキー学習支援 元年度実績 指導者78校に延べ978人 雪不足、臨時休業等で減
札幌市スポーツ局は、中学校や高校などにスキーインストラクターを派遣する市スキー学習支援事業の令和元年度実績をまとめた。例年より降雪量が少なかったほか、新型コロナウイルス感染症による臨時休業...(2020-06-25) 全て読む
学校図書館司書常駐化 授業支援、学力充実へ 南丘小など3校に 紋別市教委
(2020-06-24) 全て読む
第1回夜間中学在り方検討委員会 目指す姿など2点検討へ 札幌市教委 概要等示す
札幌市教委は19日、オンライン上で公立夜間中学在り方検討委員会第1回会議を開いた。事務局が今後のスケジュールや全国の公立夜間中学の概要を説明。市が設置する公立夜間中学の在り方に関する検討内...(2020-06-24) 全て読む
浦臼町2年度教育行政執行方針 オンライン授業視野に コロナ対応 衛生教育強化
(2020-06-24) 全て読む
広尾町2年度教育行政執行方針 小中高12年を見通し 一貫教育推進へ体制構築
(2020-06-24) 全て読む
札幌市教委 学校事務の共同実施 休業中孤立しない体制構築 6月から研修会等スタート
(2020-06-23) 全て読む
文化庁 2年度日本遺産 道内から「鮭の聖地」 標津など根室管内4市町
文化庁は19日、令和2年度「日本遺産(Japan Heritage)」の認定対象を発表した。本道からは、標津町を代表自治体とする1市3町による「“鮭の聖地”の物語~根室海峡一万年の道程」が...(2020-06-22) 全て読む
小・中学校等在学の医療的ケア児 8校に看護師を派遣 週3回に拡充 札幌市教委
札幌市教委は本年度、小・中学校等に在学する医療的ケア児を支援するため、8校に看護師を派遣する。看護師が痰吸引などを要する児童生徒に医療的ケアを行うもの。回数を週1回から週3回に拡充するなど...(2020-06-22) 全て読む
公立夜間中学開設に向け札幌市教委 在り方検討委が発足 19日 オンラインで初会合
札幌市教委は、公立夜間中学在り方検討委員会を立ち上げる。札幌市が設置する公立夜間中学で配慮すべき事項などを示す基本計画を策定するため、外部有識者を交えて意見を交換するもの。8月までに4回程...(2020-06-19) 全て読む